ワールド珈琲商会【コーヒービーンズクラブ】
  • コーヒー生豆:生産国
商品を探す

コーヒー生豆:生産国

エクアドル

エクアドル アンデスマウンテン JAS

太平洋に面した南米の北西部に位置するエクアドル。
この地でのコーヒー栽培は1920年から始まり、約2万の農家が栽培を行なっています。ほぼ全ての農園は2haから10haの小規模農園です。
エクアドルのハイグレード品、“アンデス マウンテン”。
JAS認証オーガニックコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)

エクアドル グレートマウンテン

産地であるマナビ地区は、コーヒー栽培に適した気候に恵まれ、エクアドルでも高級アラビカコーヒーの産地として知られています。
険しい山脈に囲まれているが故に、古きよき味わいを提供してくれるティピカ種が今でも主流です。
さらりと軽い口当たり。甘くまろやかな味わいです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
麻袋[30Kg]
56,700円
(@1890)
エルサルバドル

エルサルバドル SHG パカマラ ナチュラル

生産農園である「Loma La Gloria農園」は、エル・サルバドル西部に位置するケサルテペケ渓谷を見下ろすサンサルバドル火山の斜面に位置しています。
火山性の土壌、涼しい気候の夜、暖かい太陽、コーヒーを守るシェードツリーおよび穏やかな雨。
恵まれた環境の下で、高品質なコーヒーが育まれています。
「Loma La Gloria農園」はブルボン種とパカマラ種のみを栽培し、特にパカマラ種はそのうち2%です。
希少なコーヒーは自社Wet&Dryミルで丁寧に精選されます。
また、シェードツリーによって持続可能性と生物多様性に配慮して栽培されており、環境の維持のみならずコーヒーの品質維持にも貢献しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,840円
(@2484)
20Kgまで
48,160円
(@2408)
30Kgまで
72,240円
(@2408)
麻袋[35Kg]
81,270円
(@2322)

エルサルバドル SHGパカマラ レッドハニー

生産農園である「Loma La Gloria農園」は、エル・サルバドル西部に位置するケサルテペケ渓谷を見下ろすサンサルバドル火山の斜面に位置しています。
火山性の土壌、涼しい気候の夜、暖かい太陽、コーヒーを守るシェードツリーおよび穏やかな雨。
恵まれた環境の下で、高品質なコーヒーが育まれています。
「Loma La Gloria農園」はブルボン種とパカマラ種のみを栽培し、特にパカマラ種はそのうち2%です。
希少なコーヒーは自社Wet&Dryミルで丁寧に精選されます。
また、シェードツリーによって持続可能性と生物多様性に配慮して栽培されており、環境の維持のみならずコーヒーの品質維持にも貢献しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,840円
(@2484)
20Kgまで
48,160円
(@2408)
30Kgまで
72,240円
(@2408)
麻袋[35Kg]
81,270円
(@2322)

エルサルバドル マラカラ ブルボン SHG

サンタアナ アパネカ ラマテペックは、エルサルバドルで良質なコーヒー産地として知られるサンタアナ火山の斜面にあり、火山性の土壌と太平洋の影響を受け素晴らしい微気候をもたらします。
農園の起源は130年前の1888年にさかのぼり、2005年以降は、ホセ・ギジェルモ・アルバレス氏とマリア・デ・ロスアンヘレス・アルバレス・プルネーラ(4代目)が引き継いでいます。
ギジェルモ氏は生産者として最良のコーヒーを継続的に生産するため伝統を守り続けています。
それは農園で働く人達を代々家族のように大切にする事です。
農場には学校と診療所があり教育と健康への配慮、食事のサポートなど労働者のケアを維持しています。
また、毎年かかさずピッカーの教育を行い、良い報酬を支払います。
農園で働く方々は期待に応えようと仕事をし、より良い環境が維持されています。
2003年にはCOE入賞も果たし、品質維持向上への意欲も進化し続けています。
近年ではデジタルマップを用いたアプリを活用し農園内の区画毎の土壌、木、葉の状態を分析管理する事で、適した栄養素の肥料散布をより効果的に行っています。
シェードツリーのメンテナンス、肥料、病害虫対策・・・どれか1つでも欠ければ良いコーヒーができないとの考えのもと、全てに細心の注意を払っています。
特にピッキングは重要で収穫後のチェリーは再選別を行います。
それは皆の一年間の努力を無駄にせず最良のコーヒーを作る為のものです。
エルサルバドルにとってコーヒー産業は大きな役割を果たします。
労働者の生活を守る為にもコーヒー生産を続けていくことが使命だとギジェルモさんは感じています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
麻袋[30Kg]
61,560円
(@2052)

エルサルバドル ビクトリア農園

エルサルバドルは、1800年代初期からコーヒー栽培が始まり、多くの農園で、現在も昔ながらのブルボン種が栽培されています。
この農園がある地域は、標高・気候・土壌ともにコーヒー栽培に適した土地柄であり、また様々な野生動物が生息する自然豊かな環境の中でコーヒーが栽培されております。
そして、この国は山岳地帯が多いことでも有名です。
我々は、風光明媚で崇高なたたずまいを感じさせる山岳地帯を、この農園名にちなみ、「ビクトリーマウンテン」と命名しました。
この環境から生産される完熟のコーヒーチェリーを、徹底した品質管理を行うことにより、柑橘系のフルーティーな酸味とクリーミーなコクが絶妙に絡み合う素晴らしい風味を持つコーヒーを完成させることが出来ました

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
麻袋[30Kg]
56,700円
(@1890)
キューバ

キューバ クリスタルマウンテン

キューバ共和国はカリブ海に浮かぶ熱帯の島国です。
産地にあるエスカンブライ山脈の石英岩が朝露にぬれてきらきら光ることから、“クリスタルのような山でとれるコーヒー”という名が付けられました。
グリーンビーンズは大粒で、風味もマイルド。甘味があり上品でバランスのとれた味です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
25,380円
(@2538)
20Kgまで
49,240円
(@2462)
30Kgまで
73,860円
(@2462)
40Kgまで
98,480円
(@2462)
50Kgまで
123,100円
(@2462)
麻袋[60Kg]
142,560円
(@2376)

キューバ ETL

【販売終了】

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
23,220円
(@2322)
20Kgまで
44,920円
(@2246)
30Kgまで
67,380円
(@2246)
40Kgまで
89,840円
(@2246)
50Kgまで
112,300円
(@2246)
麻袋[60Kg]
129,600円
(@2160)

キューバ TL

【販売終了】

キューバコーヒーの歴史は1748年に、ハイチのコーヒー園から豆を持ち帰ったのが始まりです。
その後、コーヒー園は島全体に広がり、今やキューバの代表的な産物となっています。
キューバ産コーヒーといえば「クリスタルマウンテン」が有名ですが、その他のコーヒーはETL(エクストラ・ツルキーノ・ラバド)、TL(ツルキーノ・ラバド)、AL(アルツーラ)に分けられます。
「キューバ TL」は、スクリーン17が中心です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
30Kgまで
59,280円
(@1976)
40Kgまで
79,040円
(@1976)
50Kgまで
98,800円
(@1976)
麻袋[60Kg]
113,400円
(@1890)
グアテマラ

グアテマラ ブエナビスタ ゲイシャ

【販売終了】

グアテマラの最高品質コーヒーの代名詞となっている“Antigua(アンティグア)”。
このアンティグアを代表するコーヒー生産者がルイス・ペドロ・セラヤ氏です。
自身の農園だけでなく、アンティグア域内の各農園の農園管理も受託し、約20の農園を管理しています。
最新の農学に基づき、きれいに行き届いたシェードツリーの管理、区画ごとに単一品種で栽培、収穫日ごとのマイクロロット管理によって、「アンティグア・コーヒー」のブランドを超えるコーヒーを提供してくれる生産者です。
ブエナビスタ農園はセラヤ家が所有する農園のひとつで、アンティグア市街の北側の山の斜面にあります。
農園からはアンティグアの街並みやアグア火山が一望でき、山の斜面にコーヒーの木とシェードツリーが整然と並んでおり、整理された農園になっています。
ゲイシャ品種はここ近年、アンティグアで生産が始まったばかりの希少な品種で、セラヤ氏も自身の農園でゲイシャ品種の栽培に挑戦しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
37,260円
(@3726)
20Kgまで
73,000円
(@3650)
麻袋[30Kg]
106,920円
(@3564)

グアテマラ オリエンテ ナチュラル

オリエンテ地域はグァテマラ南東部に位置します。
1950年代からコーヒーの栽培がされてきました。
現在では山岳地帯のほぼ全ての農場がコーヒー生産地となり、グァテマラで最も貧しく孤立した地域の一つであった場所ですが、今日では活気に満ち、成長を続けています。
雨天、雲天が多く、かつては火山地域であったため変成岩が砕けた土壌が特徴です。
これによってミネラル成分のバランスが良く、グァテマラでのコーヒー生産の約25%程度を占める(2016年時点)と言われ、グァテマラコーヒー生産で重要なエリアの1つとなっています。
グァテマラでは一般的な精選方法はWashedですが、水洗式に適さなかった「輸出外規格」のコーヒーチェリーが、クロップ最後にNaturalに仕上げられることがあります。
しかし、Natural特有のフルーツ感・甘みをより引き出し、安定してもっと多くのお客様に楽しんでいただくために、10年以上前から産地と話し合いを重ね、品質改善をしながらOn Demandで作ってきました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
30Kgまで
59,280円
(@1976)
麻袋[35Kg]
66,150円
(@1890)

グァテマラ アンティグア ラ・アゾテア農園 SHB

アンティグアは、1880年代にグァテマラで最初のコーヒー栽培が行なわれた地区として有名です。
アンティグアはアグア火山・フエゴ火山・アカテナンゴ火山に囲まれた地区であり、ミネラル豊富な火山性土壌でコーヒー栽培が行なわれています。
雨季と乾季のはっきりした気候や、夜の冷え込みはアンティグア地区の特徴で、世界的に高く評価されている風味の源となっています。
「アゾテア」は農園内に博物館を有し、その収入で栽培方法・有機肥料・シェードツリー体系などの研究に取り組んでいます。
ニンニク・唐辛子・アロエを使った有機殺虫剤・有機殺菌剤の高い効果は当農園の成功例で、他にもシェードの多様化や、水洗処理で発生する汚物(パルプ・粘液質等)からのエタノール精製の研究を開始しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
30Kgまで
64,140円
(@2138)
麻袋[35Kg]
71,820円
(@2052)

グァテマラ アンティグア ジャスミン

100年以上の歴史を誇るPastores Mill。
1世紀を超える歴史は、そのままアンティグアの零細農家との繋がりの証でもあります。
水洗設備や広大な土地を持たない零細農家と連携し、世界でも有名なアンティグアコーヒーを安定した品質で提供し続けて参りました。
今年2017年より新たなプロジェクト“ジャスミン”を始動。年間1万〜1万5千袋のチェリーを精製するPastores Millにて熟練カッパーが全てのロットをカップし、アンティグアらしい風味特性を持つものだけを厳選した限定ロット、それが“ジャスミン”です。
アンティグアらしい華やかな酸味と、マイルドでありながら重厚感のあるボディが特徴です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,680円
(@2268)
20Kgまで
43,840円
(@2192)
麻袋[30Kg]
63,180円
(@2106)

グァテマラ ハニー

この農園は、1986年からモラレス家によって管理され、コーヒー産業はそこで暮らす人々の生活水準を改善させてきました。
50ヘクタール程度の広さをコーヒーの栽培に充て、残りの48ヘクタールを豆やコーンの栽培に充てています。
この商品は、ハニープロセスで生産処理し、カップはワイニー、フルーティー、アシディティーが楽しめます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,680円
(@2268)
20Kgまで
43,840円
(@2192)
麻袋[30Kg]
63,180円
(@2106)

グァテマラ フライハーネス アグアブランカ

グァテマラシティより程近いところにあるFraijanes地区。Aguablancaはこの歴史ある農家の人々の手によりつくられました。
カップの特徴はチョコレートフレーバーと程よい甘味が残る後味。カルシウムとミネラルをふんだんに含む湧き水により育てられたこのコーヒーは、“Aguablanca=Whitewater=白い湧き水”と名づけました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,740円
(@2074)
20Kgまで
39,960円
(@1998)
30Kgまで
59,940円
(@1998)
麻袋[34.5Kg]
65,964円
(@1912)

グァテマラ アンティグア ピーベリー

ピーベリーとは、枝の先端部にできることがある“丸豆”です。通常コーヒーの実の中には2個の種子が向かい合って入っていますが、ピーベリーは丸い種子が1個だけ入っています。全体の生産量の4〜5%しか生産されない希少な豆で、珍重されています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,980円
(@1998)
20Kgまで
38,440円
(@1922)
麻袋[30Kg]
55,080円
(@1836)

グァテマラ アンティグア レタナ農園

「レタナ農園」では味の良いイエローブルボンだけを特別に分けて、栽培・収穫・精製しています。
もとは品評会の味合わせ用に使われたコーヒーでしたが、アプリコットに似たフレーバーがカッパー達を騒然とさせ、その後のアンティグアの品評会で優勝しています。
ジェヌインアンティグアの単一農園、正真正銘のブルボンコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
25,380円
(@2538)
20Kgまで
49,240円
(@2462)
30Kgまで
73,860円
(@2462)
40Kgまで
98,480円
(@2462)
麻袋[46Kg]
109,296円
(@2376)

グァテマラ ウェウェティナンゴ

ウェウェティナンゴ地区は、ガテマラ有数の高品質コーヒーの産地として名高い地域です。
山奥深く入った産地付近は、古きよき時代の懐かしい味が息づいており、こうした自然の恵みの中で育てられたコーヒーは、特有の酸味、バランスのとれた甘味、力強いボディを兼ね備えています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,200円
(@2020)
20Kgまで
38,880円
(@1944)
30Kgまで
58,320円
(@1944)
40Kgまで
77,760円
(@1944)
50Kgまで
97,200円
(@1944)
麻袋[60Kg]
111,480円
(@1858)
コスタリカ

コスタリカ カンデリージャ ハニー SHB

カンデリージャはいくつかの小規模生産者が共同で立ち上げ2000年にスタートしたマイクロミルで、コスタリカでのスペシャルティコーヒーの先駆け的な存在でした。
毎年継続して素晴らしい品質のコーヒーを安定して生産することができる秘訣は、伝統的な方法に頼るだけでなく、常に新しいマイクロロットを追求していくことだと言います。
農園の土地に適した品種を試験し続け、現在ではカツーラを中心にカツアイ、ティピカ、ゲイシャを栽培し、新しい生産処理にも積極的にトライしています。
2022年からはミルのマネジメントは第二世代へと引継ぎされ、更なる活躍が期待されます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,680円
(@2268)
20Kgまで
43,840円
(@2192)
麻袋[30Kg]
63,180円
(@2106)

コスタリカ ジャガー ハニー

コスタリカコーヒーは、古くは甘酸を特徴とするフルウォッシュド・アラビカの高級品として知られ、近年はマイクロミルなどによるニッチなスペシャリティーコーヒーの産地として根強い人気を誇ります。
コスタリカでは、経済発展によりコーヒー生産地区に住宅開発が及ぶなど、生産面積が減少傾向にあります。
また、大規模な水洗工場が多いことから、排水による環境汚染が問題でしたが、節水式の水洗工程を推奨し、環境保全型のコーヒー生産の模範国となりました。
精製はハニープロセスです。
果肉、ミュシレージがパーチメントに付着した状態で乾燥工程へ。1週間以上の乾燥工程を経て適切な水分値まで下げられる間に、甘味成分が中へ浸透し、ベリー系や、チョコレートフレーバーとともに、まろやかな口当たりと繊細な風味を醸し出します。

【ジャガー保護活動への貢献について】
このプロジェクトの基輸出されたコーヒー1ポンドあたり(最低)1米ドルセントが、野生ジャガー保護活動を行っている National Conservation Programme等へ寄付されています。
ジャガーは、中南米のジャングルに生息し、古くはマヤ文明でも神格化されています。
しかし、近年はその生息地域が森林伐採などで減少し、絶滅危惧種となっています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)

コスタリカ サンタアニータ ハニー

【販売終了】

こちらの商品は23Kg真空パック(箱入り)になります。10Kg小分け致します。


コスタリカの主要生産地の一つ、ウェストバレー。イラス火山のふもと、豊かな火山灰土壌、雨季と乾季が明瞭に別れ、標高1200〜1700mの山すそに、大小さまざまなコーヒー農園が広がっています。
コスタリカは国土の27%が国立公園や森林保護区、再生エネルギーによる発電が90%と環境に配慮した政策を取っています。
コーヒー生産においても、各ウェットミル(加工場)では排水処理を義務付けられており、そのため、水の使用量の少ないメカニカル・ウォッシュド・プロセス(White Honey)が一般的な生産処理になってまいりました。
サンタ・アニータ農園は農園面積120ヘクタール、年間生産量2000袋の大きな農園で、2016年からはコスタリカで初の『カーボンニュートラルコーヒー農園』となっております。
これは、『農園経営で排出した二酸化炭素や温室効果ガスの量』と『農園が吸収した二酸化炭素の量』(主に植樹で吸収)が同じことを意味しています。
特にコーヒーの生産処理で使用した排水から発生するメタンガスによる温室効果が問題で、水の使用量を減らす取り組みを進めています。
また農園内に230枚(55kWh/Day)のソーラーパネルを設置し農園内の電力の80〜85%を賄い、収穫期以外は売電も行っています。
天日乾燥場は広く、ビニールの屋根が付いており、安定した乾燥を行う事が出来ます。
収穫時期に農園に寝泊まりする労働者用の宿舎もしっかり整備されており、先進的な社会・環境的な取り組みが行われています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
17,280円
(@1728)
20Kgまで
33,040円
(@1652)
麻袋[23Kg]
36,018円
(@1566)
コロンビア

コロンビア ウィラ グラン スイート

一年中どこかの地域でコーヒーの収穫をしているコロンビア。
いつでもフレッシュな風味を楽しむことが出来るのもコロンビアコーヒーの魅力に一つです。
また、地域によって異なる環境や栽培方法によって、様々な風味の多様性を味わえます。
「コロンビア ウィラ グランスイート」は、コロンビア アンデス山系の南部に位置するウィラ(Huila)で収穫されたコーヒーです。
アンデス山脈から流れ出るマグダレナ川と火山灰による肥沃な土壌は、豊富な自然や動植物を育み、点在する山間の谷が、年間を通して安定した気候を維持し、最高級品質コーヒーの生育に望ましい環境となっています。
このエリアは、常に雲が立ち込めているのが特徴で、日照時間が平均3.5時間/1日と短めです。
自然の日照コントロールとなるヌーベ・ブランカ(Nube Blanca)と呼ばれる白い雲が、斜面の木々を優しく覆い、強い日差しを適度に遮ることで、コーヒーの木々は最適な環境でゆっくりと熟成することが出来ています。
恵まれた環境と昔ながらの生産、手摘みによる収穫を行なうことによって、品質の安定も実現しております。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,840円
(@2084)
20Kgまで
40,180円
(@2009)
30Kgまで
60,270円
(@2009)
40Kgまで
80,360円
(@2009)
50Kgまで
100,450円
(@2009)
麻袋[60Kg]
115,320円
(@1922)

コロンビア エメラルドマウンテン 【24kg】

アンデス山地の標高1000〜2000mの高原地帯で産出される最高品質のコロンビアコーヒーです。
小規模農園で人の手によって栽培から収穫まで行なうため、高い品質を維持しています。
苦味・酸味・甘味のバランスが良く、深い味わいと香り、そして独特の酸味が特徴です。

こちらの商品は「24Kgダンボール箱入(12×2袋)」です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[24Kg]
69,984円
(@2916)

コロンビア エル・パライーソ SP

「コロンビア エル・パライーソ」は、コロンビア北東部に位置するサンタンデール県で作られる大粒のコーヒーで、現地輸出業者と共に長い時をかけて、その品質を作り上げてきた歴史ある品です。

サンタンデールはコロンビアの北東部に位置し、北はノルテデサンタンデール県、西はアンティオキア県と隣接しています。

国を縦断する大河、マグダレナ川が通るなど、他の地域同様豊かな土壌、豊かな水源を有した地域であり、コーヒー以外にもカカオ、タバコ、綿、サトウキビ、パイナップルなど多様な作物が栽培されている地域でもあります。

※只今、麻袋(35Kg)は欠品しております。10Kg小分けのみの販売となります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,840円
(@2084)
20Kgまで
40,180円
(@2009)
麻袋[30Kg]
57,660円
(@1922)

コロンビア Sweet & Flowers

その名の通り、味・香りともに非常にインパクトの強いコーヒー豆で、その甘さは、マイルドチョコレートをココナッツとジャスミンアロマでミックスしたようなイメージです。
生産者である「アソガード組合」は、アルジェンティーナの地域で森林を守る為に140家族で形成させている組合です。
この地域の自然を守りながら、より高品質なコーヒー豆を生産することに力を入れています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,840円
(@2484)
20Kgまで
48,160円
(@2408)
30Kgまで
72,240円
(@2408)
麻袋[35Kg]
81,270円
(@2322)

コロンビア アンジェリカ SP

【販売終了】

Huila南部の地域限定のコーヒー豆です。標高が1750〜1800mと高いため、豆質は硬くしっかりしています。
農家では丹念に手摘みした完熟チェリーを、網台の上でゆっくりと天日乾燥させるという製法を守っています。
仕上がった珈琲はHuilaの中でも最優良クラスと云える素晴らしいバランスのカップで、農家の丁寧な管理に温もりを感じる逸品。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,900円
(@1890)
20Kgまで
36,280円
(@1814)
30Kgまで
54,420円
(@1814)
40Kgまで
72,560円
(@1814)
50Kgまで
90,700円
(@1814)
麻袋[60Kg]
103,680円
(@1728)

コロンビア クレオパトラ

クレオパトラSPは、かつては単一農園物でしたが、ミランダ農園の閉鎖に伴いエリア指定商品に変更となりました。
農園指定ではありませんが、一粒ずつ手摘みされたチェリーを買い付けし、カッププロファイルに基づいて作られています。
カップはシトラス系の酸味が特徴的で、コロンビアらしいボディー感も持ち合わせています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
30Kgまで
64,140円
(@2138)
麻袋[35Kg]
71,820円
(@2052)

コロンビア ハニー

栽培エリアごとのバラエティに富むカップを楽しむことが出来るコロンビアコーヒーの中でも、ナリーニョ地区のコーヒーは世界的にも好まれる傾向にあります。
そのエリアのコーヒーをハニープロセス(粘液質を付けたまま乾燥させ、粘液質の甘みを生豆に浸透させる)という精選処理にて仕上げました。
柑橘系の酸味とボディ、豊かな甘味。最高級ハニータイプ・アラビカをお楽しみ下さい。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
25,920円
(@2592)
20Kgまで
50,320円
(@2516)
30Kgまで
75,480円
(@2516)
麻袋[35Kg]
85,050円
(@2430)

コロンビア アピア

ティピカ種の樹々が、昔ながらの姿で赤いチェリーを実らせていたAPIA村の農園でしたが、残念ながら時代と共に栽培品種が代わり、他のエリアと同じ運命をたどりました。
そんな中、コロンビアFNCと昔のAPIAを彷彿させるものを探し、ウィラ県サンアグスティン ピタリート近郊にたどり着きました。
FNCの”High Quality”クラス指定である新しいAPIAは、指定エリアの中で品質確認をして輸出を行なっており、昔のAPIA村の商品と同じようい、厳選されたパーチメントビーンズを精選し、コロンビアマイルド本来の味をお届けするために、すべての妥協を排除しました。
濃厚でクリーミーな味わい、甘く強いフレーバー。
昔から受け継がれるコロンビアマイルドコーヒーをご満足いただけると信じております。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
30Kgまで
60,900円
(@2030)
40Kgまで
81,200円
(@2030)
50Kgまで
101,500円
(@2030)
麻袋[60Kg]
116,640円
(@1944)

コロンビア エメラルドマウンテン 【12kg】

アンデス山地の標高1000〜2000mの高原地帯で産出される最高品質のコロンビアコーヒーです。
小規模農園で人の手によって栽培から収穫まで行なうため、高い品質を維持しています。
苦味・酸味・甘味のバランスが良く、深い味わいと香り、そして独特の酸味が特徴です。

こちらの商品は「12Kg真空パック」です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[12Kg]
31,488円
(@2624)

コロンビア サンアグスティン

古くから高品質なコーヒー生産地として有名だったコロンビア南部のウィラ県サンアグスティン。

この地方はマグダレナ川が流れる山脈地帯の谷合に位置しています。

高地で育まれたこのコーヒーは品質の高さで有名となり、小規模生産者によって生み出されるウォッシュドコーヒーは、ここでしか味わうことのできない素晴らしいフレーバーであふれています。

サンアグスティン地区は石の彫刻が数多く残る遺跡群で世界的に知られており、このエリアで収穫されるコーヒーは昔から日本で好まれてきました。

このフレーバーを生み出す高い標高のテロワールは、ウィラらしいアシディティーを生み出し、温暖に保たれる気温は年間を通して頻繁な開花を促します。

“ウィラ サンアグスティン”は、ウィラ県サンアグスティン地区の複数の農園で生産され、BANEXPORT社が鑑定し、ブレンドして輸出している商品です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
23,220円
(@2322)
20Kgまで
44,920円
(@2246)
30Kgまで
67,380円
(@2246)
麻袋[35Kg]
75,600円
(@2160)

コロンビア ナリーニョSP

ナリーニョは、エクアドルとの国境近く、アンデス山脈に囲まれた標高2000m以上の山間に向いた山脈地で生産されており、その数量はコロンビアの全生産量の1%にも達しておりません。
非常に高い標高で生産されている為、寒暖の差が激しく、コーヒー豆が成熟する過程で実が引き締まり、香り・味・酸味すべてが強くなっています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,460円
(@2246)
20Kgまで
43,420円
(@2171)
麻袋[30Kg]
62,520円
(@2084)

コロンビア ピコシェラネバダ

コロンビアコーヒーの多くはアンデス山脈の地域で栽培されておりますが、ピコシェラネバダの産地は気候、風土、土壌が一般の栽培地域と異なり、コーヒーの香味もカリブ海気候が育んだような特徴になります。
独特の強くスイートなアロマが備わり、酸味が抑制され、甘味主体のマイルドさが感じられます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
30Kgまで
62,520円
(@2084)
麻袋[35Kg]
69,930円
(@1998)

コロンビア GSP

GSP(GENUINE SUPREMO POPAYAN)は、コロンビア南西部カウカ州のポパヤン地区で収穫したもののみから作られます。
温暖な気候、豊富な雨、肥沃な土壌といったコーヒー栽培には絶好の条件を備えた地で、品種改良のなされていない良質のコーヒーが栽培されています。
力強く甘い香り、まろやかな味は厳しい自然の賜物です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
30Kgまで
60,900円
(@2030)
40Kgまで
81,200円
(@2030)
50Kgまで
101,500円
(@2030)
麻袋[60Kg]
116,640円
(@1944)
ジャマイカ

ジャマイカ ハイマウンテン

指定された「ブルーマウンテン地区」以外の高地で栽培されたジャマイカコーヒーです。
栽培地の標高は800〜100m程度。
優れたアロマ、非常に優れた酸味、優れたボディーを持ちます。
スクリーン17/18が中心で、それ以下の豆の最大混入率は4%。
最大欠点数は2%。

※15kg樽入り

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
49,140円
(@4914)
20Kgまで
96,760円
(@4838)
麻袋[15Kg]
71,280円
(@4752)

ブルーマウンテンNo.1 ウォーレンフォード

【ウエット・ドライミル ウォーレンフォード精選場】

a.チェリー入荷時には簡単な水洗いを施した後、チェリーを受入水槽に浸し未熟豆や葉などを除去してから果肉除去機にかけ、果肉 を除去しその後パルプド・ナチュラルの精製工程を取る。(環境に配慮して少ない水量で処理。果肉選別時の水はリサイクルさせている)

b.その後ウォーレンフォード・ドライミルに運ばれたウエットパーチメントは基本的には100%サンドライの工程を取る。 平均して3〜4日間で水分を11.5〜12%に落とし約8週間のレスティング(ステンレス製のサイロで熟成を行う)レスティングを8週間する理由は、 熟度を高め(熟成)水分の均一化を図り、グラス臭を取り除く等の理由がある。

c.その後レステリングが終わったドライパーチメンは選別工程へと移行するが基本工程としては比重選別機・電子選別機にて精選 を行う。
但し、ディフェクト2%未満のロットはハンドピックを行わないが、2%以上有るものに付いては厳密なハンドピック工程を用いる。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
78,300円
(@7830)
20Kgまで
155,080円
(@7754)
麻袋[15Kg]
115,020円
(@7668)

ジャマイカ ブルーマウンテン NO.1 30kg樽

【販売終了】

ブルーマウンテンの精選工場 “メイビスバンク コーヒーファクトリー”でつくられたブルーマウンテンNo.1です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[30Kg]
372,600円
(@12420)

ジャマイカ ブルーマウンテン NO.1

【販売終了】

ブルーマウンテンの精選工場 “メイビスバンク コーヒーファクトリー”でつくられたブルーマウンテンNo.1です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
74,520円
(@7452)
20Kgまで
147,960円
(@7398)
30Kgまで
221,940円
(@7398)
40Kgまで
295,920円
(@7398)
50Kgまで
369,900円
(@7398)
60Kgまで
443,880円
(@7398)
麻袋[70Kg]
514,080円
(@7344)

ジャマイカ ハイマウンテン

【販売終了】

指定された「ブルーマウンテン地区」以外の高地で栽培されたコーヒーです。
栽培地の標高は1000〜1200m程度。優れたアロマ、非常に優れた酸味、優れたボディーを持ちます。
異味異臭はありません。
外見は均一なブルーグリーン或いはグリーン。
スクリーン17/18が中心で、それ以下の豆の最大混入率は4%。
最大欠点数は2%。
※70kg樽入り

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
63,720円
(@6372)
20Kgまで
126,360円
(@6318)
30Kgまで
189,540円
(@6318)
40Kgまで
252,720円
(@6318)
50Kgまで
315,900円
(@6318)
麻袋[70Kg]
375,840円
(@438480)
ドミニカ

ドミニカ バラオナ メロ農園

ドミニカの主要生産地では、生産性を重視したカツーラ種を増やしている中、バラオナ(Barahona)は古典的なティピカが比較的多く残っている栽培エリアです。
バラオナ地域の経済発展に大きく貢献したメロ(Melo)家。
始まりのきっかけは1920年、祖父が収穫後のコーヒーチェリーを運ぶトラック運転手を始めたことでした。
その後祖父のコーヒーへの情熱を父親のアメリコが引き継ぎ、1963年にコーヒー農園をスタートし、コーヒーの輸出も手がけました。
2017年、現在のIndustrias Cafetaleras Melo SRLを設立。
ミゲルが代表に就任し、サビ病後のコーヒー生産を復帰させ、サビ病に耐性のある新しい品種も取り入れました。
オーガニック認定も取得し、アメリカ、ヨーロッパ宛のオーガニック生産をはじめ、国内でのオーガニックコーヒーの販売もスタートさせました。
芳醇な香りと豊かなコクさらに良質の酸味を合わせ持つコーヒーです。是非ご賞味ください。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)

ドミニカ カリビアンクィーン AAA

【販売終了】

カリブ海のイスパニョーラ島、その約3分の2をドミニカ共和国西部が占めています。
最も土質が良いと評価されているバラオナ(Barahona)地区のロス・ボロス(Los Bolos)の標高1000~1500m地帯に優良な小規模農園が点在しています。
シェードツリー下の肥沃な土壌のもとで栽培され、丁寧に赤実だけを収穫し、水洗工程を経てしっかり天日乾燥を行います。
その後、高い品質基準をクリアーする為の選別工程を繰返し行ない、「カリビアンクィーン」が誕生します。
カリブ海特有のバランスのとれた上品な味わいとフルボディ。
ドミニカコーヒーの中でも最高等級のAAAグレードです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)

ドミニカ バラオナ AA

【販売終了】

ティピカ種100%。
収穫されたコーヒーチェリーは脱肉後タンクに貯められた雨水で醗酵・水洗処理され、天日乾燥されます。
比重選別や色彩選別にかけ、ハンドピックで高品質のAAグレードに仕上げられます。
柔らかな酸味と、やや果実味のあるナッツのような香ばしいアロマが特徴です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
16,200円
(@1620)
20Kgまで
31,320円
(@1566)
30Kgまで
46,980円
(@1566)
40Kgまで
62,640円
(@1566)
50Kgまで
78,300円
(@1566)
麻袋[60Kg]
90,720円
(@1512)
ニカラグア

ニカラグア サンタ・アナ農園

「サンタ・アナ農園」はヒノテガ地区に位置する、90年以上の歴史を持つ伝統ある農園す。
3代目農園主のリラおばさんは農園内の母屋で生まれ育ち、父親からこの農園を受け継いでから30年以上、変わらぬ愛情をもってコーヒーを栽培してきました。
農園内には小川が流れ、多くの動物や昆虫たちが生息するなど、自然豊かな環境を有しております。
100%手摘みの原料はその熟度にもこだわり、精選工程の中でも完熟割合を高めるべく取り組んでおります。
女性農園主ならではの、優しくしっとり華やかな、繊細なコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
麻袋[30Kg]
56,700円
(@1890)

ニカラグア リモンシリョ ブルボン ナチュラル

“Limoncillo” と “La Gloria”は、姉妹が所有する隣同士の農園です。
1938年に父のエステバン・ムクエワンが購入し、“La Gloria”はエテル・ムクエアン女史、“Limoncillo農園”はマリア・ムクエアン女史の所有となりました。
当農園は「ジャバ種」の栽培されている農園として、世界に名を轟かせています。
2008年、Limoncillo農園はLa Gloria農園と共に少量のコーヒーをコンペディションに出品し、第二位に輝きました。
今回は同農園のブルボン品種を、特別に中米では珍しい「ナチュラル精製」で仕上げました。
モカを思わせる、特有のアロマとフレーバーを併せ持った“リモンシリョ・ナチュラル”をお届け致します。

【カッピングコメント】 フルーティ、フローラル、レッドワイン

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
麻袋[30Kg]
56,700円
(@1890)
ハイチ

ハイチ アラビカ

【販売終了】

ハイチ南部のCOOPCAB生産者組合から入荷されました。
「ハイチ」は先住民族の言葉で「山の多い土地」を意味する通り、島全体が山岳地帯となっています。
気候は亜熱帯性。山間部の気温は比較的穏やかな為、コーヒー栽培に適しています。
ハイチには15-20万世帯のコーヒー農家があり、中北部のアルティボニット県から南東部の西県にかけての高地で生産されるコーヒーが高品質で、ハイチ最高峰ラ・セル山(2680m)山麓で収穫されるコーヒーは、ブルーマウンテンに引けを取らないソフトで甘い香味を持ちます。
もともとコーヒーの品質は高く、精製工程をしっかり管理することで、素晴らしいコーヒーに仕上がります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,520円
(@2052)
20Kgまで
39,520円
(@1976)
30Kgまで
59,280円
(@1976)
40Kgまで
79,040円
(@1976)
50Kgまで
98,800円
(@1976)
麻袋[60Kg]
113,400円
(@1890)
パナマ

パナマ エスメラルダ Private Collection ゲイシャ ナチュラル〈2024〉

【販売終了】

“ゲイシャ種”が世界の注目を集めたのは2004年。
パナマの国際オークション(Best Of Panama)で、ラ・エスメラルダ農園が出品した「JarmilloEspecial」がポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したことから始まりました。
ゲイシャはあまりに生産性が低い為に長い間ほとんど注目されていませんでしたが、2004年の快挙以来、各国で栽培が広まりました。
そしてエスメラルダ農園は、ゲイシャ種を世界に披露した農園として、今でも他より優れた風味のゲイシャを生産しています。
このPrivateCollectionはオークション以外に特別に買付けたロットで、エスメラルダ農園の鑑定でSCAAスコア87-90点の高品質のゲイシャ100%商品です。
希少なナチュラルのゲイシャコーヒー。フローラルな香りのゲイシャをナチュラルに仕立てることで甘味が追加され、リッチで複雑な風味のコーヒーとなっております。

1B/Gは「22.7Kg箱入(バキュームパック)」になります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
196,020円
(@19602)
20Kgまで
390,520円
(@19526)
麻袋[22.7Kg]
441,288円
(@19440)

パナマ ラ・エスメラルダ ダイヤモンド マウンテン

【販売終了】

ダイヤモンド マウンテンは、ラ・エスメラルダ農園で栽培されています。
パナマ西部・バルー火山の山裾に広がり、豊かな降雨に恵まれ、農園内にも天然林が保護されているなど、豊かな自然環境に囲まれています。
【生産処理工程】6〜8時間発酵後コンクリートパティオで5日間天日乾燥し、水分を30%に落としてから乾燥機によって乾燥。
その後選別機で精製。品質管理室でカッピングテスト後、出荷。

【カッピングコメント】 オレンジ、ブライト、スイート、チョコレート、スパイシー

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
32,940円
(@3294)
20Kgまで
64,360円
(@3218)
麻袋[22.7Kg]
71,097円
(@3132)

パナマ エスメラルダ Private Collection ゲイシャ Wash〈2024〉

【販売終了】

ラ・エスメラルダ農園は、パナマ西部バルー火山の山すそに広がり、豊かな自然環境に囲まれています。
また、農薬を使わず完熟実だけを手摘みし、収穫後の加工も細心の注意を払って行なわれ、まさに世界最高級のコーヒーが生産されるにふさわしい農園です。
ゲイシャ種はスペシャルティーコーヒーの世界で最も注目を集めている品種です。
粒が大きく、細長い外観をしており、カップは非常に秀逸なフローラルなアロマ と柑橘類を思わすフレーバー、驚くほどすっきりした甘味を伴った酸味が特徴的です。
このPrivate Collectionはオークション以外に特別に買付けたロットで1600-1800mで生産され、高地特有の風味特性を有したアロマティックなマイクロロットをブレンドして作られた高品質なブランドです。


1B/Gは「22.7Kg箱入(バキュームパック)」になります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
169,020円
(@16902)
20Kgまで
336,520円
(@16826)
麻袋[22.7Kg]
379,998円
(@16740)

パナマ ゴールデンビートル SHB

ラ・サンタ農園はパナマ西部のチリキ県レナシミエント地区フルトゥンゴに位置し、パナマで最も高い山、バルー火山を東に臨み、熱帯雨林の自然保護区とコスタリカの国境に挟まれた土地です。
標高1100〜1400mに位置し、主要産地のボケテ、ボルカンなど、隣接する他のコーヒー生産地と同様、この地域は、北の大西洋(カリブ海)と南の太平洋から吹く風が重なり合うことでマイクロ気候を生み出し、数km離れた農園でも気候条件が異なるなど、多様な気象条件を特徴とする地域となっています。
農園では、夜は寒く(昼夜の寒暖差が激しい)風が強くて雨も多い。
このような厳しい環境だからこそ、コーヒーは強烈なフレーバーをもたらします。
ホセ・マヌエル経営5農園の一つ、ヌグオ農園は2021年、世界最高峰のコーヒー品評会であるベスト・オブ・パナマのゲイシャ・ナチュラル部門で94.75点というダントツの高スコアで見事1位を獲得。
パナマと世界のコーヒー関係者を驚かせました!
今年、この名門超優良ホセ・マヌエル5農園の中の一つであります、ラ・サンタ農園産のGolden Beetleが入荷致しました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)
ブラジル

ブラジル ショコラ ピーベリー

【販売終了】

「サントアントニオエステートコーヒー生産者組合」に属する20農園が生産するロットの中から、「重量感のある甘味を持つ」ものを選定ブレンドして作られたのが「ショコラ ピーベリー」です。
※コーヒーの実には通常2つの種子が向かい合って入っていますが、稀に木の枝の先端に豆が1つしか入っていない実ができることがあり、これを「ピーベリー(丸豆)と呼びます。
希少な豆として大変珍重されています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
麻袋[30Kg]
61,560円
(@2052)

ブラジル さくらブルボン

「さくらブルボン」ニュークロップが入荷されました。
数量限定品の為、無くなり次第販売終了となります。

こちらの商品は「20Kg箱入」でのお届けになります

春、年に一度花を咲かせる「さくら」。
満開になった時の新鮮な香りは心を和ませてくれます。そんな雰囲気を持ったコーヒーを、遠く離れたブラジルからお届けいたします。
厳選された年に一度の完熟ブルボン種をフレッシュなまま包装し、新鮮さを保つために20Kgずつ箱に詰めて日本へ届けられました。
開封すると柑橘系の爽やかに際だった甘い香りが立ちのぼります。

〜さくらブルボン シール プレゼント〜
1箱(20Kg)ご購入につき、さくらブルボンのオリジナルシール
100枚(5シート/1シートにシール20枚)をプレゼントさせていただきます。
「さくらブルボン」は数量限定品の為、無くなり次第販売終了となります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[20Kg]
34,560円
(@1728)

ブラジル ハニー

フォックスビーンズのみで精製されたコーヒー「ブラジル ハニー」。サント・アントニオ・デ・アンパロ地区はフォックスビーンズが多く産出されるコーヒー産地として知られています。
フォックスビーンズとは、コーヒーの甘味成分であるミュシレージが多く生豆に付着残存しているコーヒーのことであり、甘味の含有率が高いことが特徴です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,380円
(@2138)
20Kgまで
41,260円
(@2063)
麻袋[30Kg]
59,280円
(@1976)

ブラジル 鈴木功 パライーゾ農園

【販売終了】

★今回のLOTは有機JAS認証ではありません
従来、有機JASブラジルコーヒーで輸入されていた鈴木功パライーゾ農園の生豆ですが、農園内には老樹木が多く、2021年2月、27haに新植致しました。3年経って今回新植されたコーヒーがついに初収穫されました。
有機JAS認証規格(農産物に関しては最初の収穫前3年以上、それ以外に関しては種まき又は植え付けする2年以上前から圃場の土に使用が禁止されている化学肥料・農薬などの資材を使用していないこと)に、新植された樹木が数年間は該当しないため、初収穫のフレッシュビーンズは有機JASなしでの輸入です。
従来のパライーゾ農園の豆サイズは小粒14/16サイズ中心でしたが、初収穫のフレッシュビーンズは17upです。
ミネラル分たっぷりに育まれた新植豆は、香り高く甘みが際立つテイストです。
パライーゾ農園は鈴木功が妻真理子マリアと1986年に開拓した農場です。
鈴木功は1954年宮城県に生まれ、北海道大学農学部卒業後ブラジルに移住。
その後コーヒーの有機栽培を開始し、2005年にブラジルの有機栽培認証IBDを取得、2007年には有機JAS認証を取得しています。
鈴木功は琉球大学の比嘉照夫教授が開発した※EM菌(有用微生物群)活性液を自家増殖しながら農園に散布する栽培方法を取っています。
あらゆる機会をとらえてこれを播き、農場の浄化と肥沃化に努めています。
有機農法を始める前から使い始め、既に15年の歳月が経過しており、今日では土壌のEM化も相当進んでいるのではないかと思われます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[20Kg]
31,320円
(@1566)

ブラジル アロマショコラ

「サントアントニオエステートコーヒー生産者組合」に属する20農園が生産するロットの中から、「重量感のある甘味を持つ」ものを選定ブレンドし、スクリーン16UPで作られます。
しっかり成熟した上質なコーヒーで、ブラジルらしい風味に加えて、甘いカラメル香をたっぷり含んでいます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)

ブラジル アマレロブルボン

ブルボン種は、味・ 香り・コクと三拍子揃った優れた豆であり、中でも“アマレロ”(黄色い完熟豆)は、希少種です。
「アルコイリス農園」では高品質で安全なコーヒー生産の為に、優秀な品質鑑定士の意見を聞き、農園技師から技術援助と指導を受け、土壌作り、苗の作り方、 運搬にいたるまで、丁寧な仕事をすることを心掛けて栽培しています 。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
麻袋[30Kg]
61,560円
(@2052)

ブラジル トミオ・フクダ ブルボン

日系2世のトミオ・フクダ氏がオーナーをつとめるバウ農園産のコーヒーです。
栽培・収穫・精選・乾燥・選別・輸出用パッキンまでを一貫して行なっており、今問われているトレーサビリティー(生産履歴)にも対応した、安心のコーヒーです。
生産性が低く、流通が少ない為、希少となっている「ブルボンコーヒー」です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,920円
(@2192)
20Kgまで
42,340円
(@2117)
30Kgまで
63,510円
(@2117)
40Kgまで
84,680円
(@2117)
50Kgまで
105,850円
(@2117)
麻袋[60Kg]
121,800円
(@2030)

ブラジル トミオ・フクダ D.O.T

名前の通り樹上にて完全に乾燥するまで完熟したコーヒーチェリーを100%使用しています。
このコーヒーが産出される、バウ農園のオーナー、日系2世のトミオ・フクダ氏が日本の消費者の為に丹精込めて限定生産した特別なコーヒーです。
生産者の顔が見える安心の最高品質がここにあります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
麻袋[30Kg]
61,560円
(@2052)

ブラジル サンマリノドライ 18M

サンマリノの栽培は、セラード カルモ・ド・パラナイーバ地区の特に肥沃な土壌と快適な気候を有する農場に限定されています。
更に甘味を付ける為、完熟後もその実を摘み取らずに放置します。
僅かに残った完熟豆は収穫後最新鋭の工場で未熟豆や欠点豆が除去されます。
サンマリノ独特の甘味、香り、肥沃な火山土が醸し出す独特のまろやかなテイストをお楽しみ下さい。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,920円
(@2192)
20Kgまで
42,340円
(@2117)
30Kgまで
63,510円
(@2117)
40Kgまで
84,680円
(@2117)
50Kgまで
105,850円
(@2117)
麻袋[60Kg]
118,560円
(@2030)

ブラジル イーストコ GD

ブラジルコーヒーと言っても広大な産地から採れる味は地域ごとに個性豊かで様々な味を楽しむ事が出来ます。
各地から集められた生豆をコーヒー鑑定士が確認し、イーストコグランデの配合比率を決めます。
日本人の味覚に合う、香り高く柔らかなコクを持つ味に仕上げ、出荷されます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,380円
(@2138)
20Kgまで
41,260円
(@2063)
30Kgまで
61,890円
(@2063)
40Kgまで
82,520円
(@2063)
50Kgまで
103,150円
(@2063)
麻袋[60Kg]
118,560円
(@1976)
ボリビア

ボリビア コパカバーナ インカ・アレグレ

ボリビア共和国は、空港が4100mの位置にあり、周りを見れば信じられないほど絶景だらけの地です。
ドライミルが3850mの地にあり、太陽たっぷりの場所でアフリカンベッドを使用し十分に乾燥。
工程の随所にまでこだわり、徹底した精選・選別によって、マイルドで酸味のバランスが良いコーヒーに仕上げました。
数々の歴史を生み出したインカ帝国に暮らす人々は朗らかで明るく親しみやすい人柄です。
スペイン語で「アレグレ」とは“喜び”や“明るさ”を意味します。
まさしくこの大地にふさわしいコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)
ホンジェラス

ホンジュラス サンタロサ HG

Benefico Santa Rosa社は、2005年設立の比較的新しい輸出業者です。
仲買人を通さず、大中規模農園や指定農協から直接買い付けることにより、品質の均一化を実現しました。
精製工場兼、倉庫は標高1200mの高地に所在。
低温かつ低湿な場所で船積み直前まで断熱材が張り巡らされた倉庫内で細心の注意のもと保管されます

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,220円
(@1922)
20Kgまで
36,940円
(@1847)
30Kgまで
55,410円
(@1847)
40Kgまで
73,880円
(@1847)
50Kgまで
92,350円
(@1847)
麻袋[60Kg]
105,600円
(@1760)
メキシコ

メキシコ サン・アントニオ農園 アナエロビコ 

【販売終了】

【農園プロフィール】
常勤の従業員は100名、収穫期には450名が働いています。
栽培品種は、すべてハイブリッド系の品種です。
農園主のEdwardは、将来のコーヒー生産への課題を見据え、対策のひとつとして品種へフォーカスしています。
世界中のコーヒー生産国から得た情報を生かし、様々な検証を続けています。

【Anaerobic Fermentation(嫌気性発酵プロセス)】
当ロットは嫌気醗酵(Anaerobic Fermentation)により生産処理されたロットです。
通常のナチュラルプロセスでは醗酵中にコーヒーチェリーが酸素と触れているのに対し、AnaerobicFermentatioでは無酸素状態にて醗酵工程がとられています。
収穫された完熟チェリーは、果肉をつけたまま嫌気醗酵専用のタンクに入れられます。
その際に水やコーヒーの果汁などがタンクに入れられる場合もありますが、San Antonioではコーヒーチェリーのみがタンクに入れられます。
その後、タンクのバルブを閉じて酸素を排出し、タンク内に酸素が全くない状態が作られます。
無酸素状態のまま、11度から24度の間に温度を保った状態で72時間嫌気醗酵工程をとります。
酸素が無いことでイースト菌やバクテリアの活性が抑えられるため、長時間醗酵工程をとることができています。
また、温度を管理することによって、好ましくない酢酸の発生や過度な醗酵臭の発生を抑制しています。
嫌気醗酵を終えたコーヒーチェリーはタンクから取り出され、一次乾燥としてアフリカンベッドにて4日間乾燥工程をとります。
この際、温度は醗酵工程と同じく11度から24度の間に保たれます。
その後、最終乾燥として機械式ドライヤーで35度から40度の間で48時間乾燥させます 。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,680円
(@2268)
20Kgまで
43,840円
(@2192)
麻袋[30Kg]
63,180円
(@2106)

メキシコ カフェ・プルマ

【販売終了】

「ティピカ種」はエチオピアから世界に広く伝播した古い伝統品種です。
しかし、今では世界中で新品種への植え替えが進み、絶滅が危惧されております。
メキシコ南部のオアハカ州は18世紀にコーヒーの木(ティピカ)が持ち込まれた伝統的な地域であり、中でもコーヒーの町“プルマ・イダルゴ”は太平洋の風が吹く海に近い生産地で、ティピカ種がいまだに生き残る貴重な産地であります。
しかし、後継者不足や農園の老朽化・放置などといった問題を抱え、ティピカ種存続・産地存続の危機となっておりました。
現在はコビサ社による支援のもと、ティピカ種の苗床の整備やモデル農園の整備が行われ、取残された結果として残った豊かな自然を持ち味に、知られざる名産地として、復興へと向かっております。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
15,440円
(@1544)
20Kgまで
29,800円
(@1490)
麻袋[30Kg]
43,080円
(@1436)
イエメン

イエメンマタリ アルカブース

【販売終了】

イエメン「モカ」コーヒーの生産は内陸の山岳地方(標高1,000m〜3,000m)の段々畑で行われており、この中でも特に有名な産地が、アラビア語で「雨の子孫達」を意味する「バニー・マタル」地方と、「ハイミ」地域です。

このハイミ地域もバニー・マタル地域と同様に雨が多く、またしばしば霧がかかります。このあたりのコーヒーの木は原生種に近いので、生み出される豆は素朴でありながら気品のある味わいを醸し出すことで知られています。ハイマ一族の人々により昔から大切に守られ、手摘みされたコーヒーをじっくりと時間をかけて天日乾燥しました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
30Kgまで
62,520円
(@2084)
40Kgまで
83,360円
(@2084)
50Kgまで
104,200円
(@2084)
麻袋[60Kg]
119,880円
(@1998)

イエメン マタリ 9

バニーマタル州の「イエメン モカマタリ 9」です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,980円
(@1998)
20Kgまで
38,440円
(@1922)
30Kgまで
57,660円
(@1922)
40Kgまで
76,880円
(@1922)
50Kgまで
96,100円
(@1922)
麻袋[60Kg]
110,160円
(@1836)

イエメン マタリ アルマカ

イエメンは、エチオピアと並びコーヒー生産および文化の源流であり、「モカマタリ」のブランドで知られます。
しかし生産されるコーヒーは、生産農家から輸出までのルートが複雑であり、選別の粗い品質のものであると言われます。
そのような中、この“アルマカ”に関しては、イエメンで唯一 最新式のイタリア製選別機を有する「イエメンコーヒープロセッシング」という輸出業者が、保管と選別を丁寧に行っております。 

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
33,480円
(@3348)
20Kgまで
65,440円
(@3272)
麻袋[30Kg]
95,580円
(@3186)

イエメン バニーマタル

生産地域はイエメン バニーマタル地方。イエメンコーヒーの生産は内陸の山岳地方の段々畑で行われており、この中でも特に有名な産地がアラビア語で「雨の子孫達」を意味する「バニー・マタル」地方です。
その名のとおり雨が多く、しばしば霧がかかることでも有名です。
金色の豆が入っている事から、この豆はゴールデン・マタリとも呼ばれます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
30,240円
(@3024)
20Kgまで
58,960円
(@2948)
30Kgまで
88,440円
(@2948)
40Kgまで
117,920円
(@2948)
50Kgまで
147,400円
(@2948)
麻袋[60Kg]
171,720円
(@2862)
エチオピア

エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G-3 ナチュラル

農園主のジナブ・アバマッカ氏(Zinabu Abamecca)は父親から農園を引継いだ後、更に土地を購入しコーヒー生産を拡大していきました。
農園を大きくすることで地域の雇用を生み、子供たちの健全な成長と教育機会を増やす取り組みを行っており、地域社会貢献の面でも地元では有名な人物です。
エチオピアでは多数の小農家のコーヒーチェリーが周辺ウォッシングステーションに持ち込まれるフローが一般的ですが、ジナブ氏のコーヒーは自身の農園で栽培と収穫が行われ、更に彼の保有するウォッシングステーションでプロセスが行われます。
それ故一気通貫で品質面でも高いパフォーマンスを誇るテイストは、充分なモカフレーバーと完熟フルーツの甘さに加え、質感の良さを表現するクリーンさが非常にバランスよく共存しているコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
麻袋[30Kg]
61,560円
(@2052)

エチオピア ベンチマジ カルマチェ ゲイシャ G-1 ナチュラル

【販売終了】

ベンチマジゾーンはエチオピアの南西部に位置します。
ベンチマジはエチオピアのコーヒーの生産地としてはあまり知られている地域ではありませんが、パナマゲイシャ品種の発祥の地とされるGori Gesha Forest(ゴリ ゲシャ フォレスト)のある地域です。
このコーヒーはベンチマジゾーンのゲシャエリアの約500軒の農家さんによって収穫され、トラコントレーディング社の所有するミルでプロセスを行い、生産されたものです。
これまでベンチマジコーヒーの多くがあまり日の目を浴びることなく、低収入やコーヒーの過小評価が課題となっていました。
現在ではこの現状を少しでも改善すべく、世界のコーヒーマーケットにおいて正当にベンチマジコーヒーが評価してもらえるよう、この地域全体としてコーヒー農家の生産技術や生活の改善と向上や、マーケットとの繋がりの強化に努めています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
27,540円
(@2754)
20Kgまで
53,560円
(@2678)
麻袋[30Kg]
77,760円
(@2592)

エチオピア ベンチマジ カルマチェ ゲイシャ G-3 ナチュラル

【販売終了】

ゲイシャの故郷と言われるBench Majiに位置するカルマチェ農園の歴史は新しく、2017年に始まりました。
緑豊かで、同地区の中でも標高が約2000mとかなり高く、降雨量もゲイシャ種栽培に適している事から、それまで更地だった土地にゲイシャ種を植えたのが始まりです。
同農園オーナーであるトラコン社はこの環境がコーヒーにとってベリーやグァバのような果実感を増幅させるのに最適と信じ、事実生産されるコーヒーはフルーツ感に溢れ良質で複雑なフレーバーを有します。
カルマチェ農園は、Bench Majiに高い魅力を感じているトラコン社の同地区2つ目の所有農園です。
農園経営のみならず、品質に欠かせないドライミル(選別工場)も自社で所有し、チェリーから生豆迄のプロセスを一気通貫で行うなど品質を最大限に高めることに強いこだわりがあります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)

エチオピア イリガチャフ G-1 ワインプロセス

【販売終了】

エチオピア南部のイリガチャフは、エチオピアNo.1のコーヒー産地として、また世界的にも特に際立つキャラクターと高品質のコーヒーの産地として、世界中のスペシャルティコーヒーファンから愛されています。
大地溝帯の豊かな土壌、2000mの高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。
そして、なによりエチオピアはコーヒーの原産地。野生でコーヒーの木が育つ、そんな土壌・気象環境がこのイリガチャフコーヒーのおいしさの源のひとつなのかもしれません。

Wine Processとは?
Wine Processとは新しい方法のプロセスです。
チェリーは密閉された状態で酸素を外に排出する仕組みを持つタンクの中で一定期間保存されます。 
まずはチェリーの収穫時に赤い色のチェリーを慎重に選んで収穫します。
その後収穫したチェリーのミューシレージをBrix糖度計を使用することにより糖分含有量を計測し、水準に達したチェリーのみステンレス製のタンクにて数日間保存します。
その際にタンクは蓋により密閉されます。
またタンクには空気排気弁と温度計が装着されています。
数日間の発酵過程中に酸素が抜けたタンクの中で圧力が増し、糖度の高いジューシーなミューシレージのフレーバーが生豆に浸透し、チェリーの色が赤から黄色に変化します。
その後、アフリカンベッドで15-18日間の乾燥を経て出荷されます。このように手間のかかる方法ではありますが、エチオピアコーヒーのフレーバーを最大限活かし切るための方法ともいえるでしょう。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
28,080円
(@2808)
20Kgまで
54,640円
(@2732)
麻袋[30Kg]
79,380円
(@2646)

エチオピア モカ クイーン

フルーティーで華やかなコーヒーの産地として知られるエチオピア。
国内の様々な地域でそれぞれ特徴があるコーヒーが栽培されておりますが、その中でも特にエチオピアらしいコーヒーを探すべく、あらゆる地域のコーヒーを取り寄せました。
そこで、高品質なコーヒーを扱うことで有名な現地有力輸出業者と共に、各栽培地域の良い部分だけを凝縮したブレンドの開発に取り組みました。
本来、エチオピアは地域別の単品が主でブレンド物はありません。
しかし、エチオピア各地からの集荷力がある同社の強みを生かし、試行錯誤の末、複数産地をブレンドした配合レシピを開発し、このモカブレンド「モカクイーン」が誕生しました。
このブレンドには、アラビカ豆の原産地とされる「カファ地方」のコーヒーも使用されています。
“女王”の名にふさわしい、モカらしい華やかな香りと気品を備えた、上品な味わいをお楽しみ下さい。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,440円
(@1944)
20Kgまで
37,360円
(@1868)
麻袋[30Kg]
53,460円
(@1782)

エチオピア グジ ブク ブレスドバレー ナチュラル

【販売終了】

BUKU農園では、土壌・雨量・標高・気温・水捌け・風向きを熟知し、最も適した品種を種から育苗し、手作業で植える所からスタートします。
チェリーの収穫では、ただ赤い実を摘むことを従業員に強いるのではなく、最終カップ品質に至るまでの作業の意味と大切さを指導しています。
熟度の高い実を、日数を掛けて天日乾燥することで、長期間の保管に耐えうる品質を実現し、収穫から果肉除去・発酵・水洗と乾燥棚に並ぶまで計7回の選別工程で徹底的に欠点豆を除去します。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,680円
(@2268)
20Kgまで
43,840円
(@2192)
麻袋[30Kg]
63,180円
(@2106)

エチオピア グジ ブク ブレスドバレー ウォッシュ

【販売終了】

BUKU農園では、土壌・雨量・標高・気温・水捌け・風向きを熟知し、最も適した品種を種から育苗し、手作業で植える所からスタートします。
チェリーの収穫では、ただ赤い実を摘むことを従業員に強いるのではなく、最終カップ品質に至るまでの作業の意味と大切さを指導しています。
熟度の高い実を、日数を掛けて天日乾燥することで、長期間の保管に耐えうる品質を実現し、収穫から果肉除去・発酵・水洗と乾燥棚に並ぶまで計7回の選別工程で徹底的に欠点豆を除去します。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,680円
(@2268)
20Kgまで
43,840円
(@2192)
麻袋[30Kg]
63,180円
(@2106)

エチオピア グジ ゲレザ ゲイシャ G-3 ナチュラル

【販売終了】

エチオピア南部シダモ県、昼夜の寒暖差に恵まれたグジ地区に位置するゲレナ農園にて、ゲイシャ種のみを指定して作り上げたグレード3の非水洗コーヒーです。 商品名「ゲレザ」は、この農園で運が良ければ見ることが出来る、“アビシニアコロブス”というサルが由来となっています。完熟チェリーのみを使用することにこだわり、その品質を安定させます。Grade-1に負けずとも劣らない風味を持ち、且つ リーズナブルな価格でお届けできることを追求した商品です。 パナマ産のゲイシャとは一味違った、ナチュラル精製による、華やかさとコクのボディ感、洗練された極上の旨み。 2014年に設立された比較的新しい農園ですが、RFA/UTZ認証やJAS認証の取得にも励んでいる、将来有望なサプライソースです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,980円
(@1998)
20Kgまで
38,440円
(@1922)
麻袋[30Kg]
55,080円
(@1836)

エチオピア イリガチャフ G-1 ナチュラル

イリガチャフ地区にて“非水洗式(ナチュラル)”で精製されたコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,300円
(@2430)
20Kgまで
47,080円
(@2354)
麻袋[30Kg]
68,040円
(@2268)

エチオピア イリガチャフ G-1 ウォッシュ

イリガチャフ地区にて“水洗式(ウォッシュド)”で精製されたコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,300円
(@2430)
20Kgまで
47,080円
(@2354)
麻袋[30Kg]
68,040円
(@2268)

エチオピア イリガチャフ G-2

収穫されたコーヒーチェリーは水洗式で処理されます。
厳しい品質管理のもとに精選され、不純物や未熟豆も混ざらず高品質で知られます。
大部分が非水洗式であるエチオピアコーヒーの中で、イリガチャフは高く評価されています。
バランスのとれた酸味、花のような甘い香りが特徴。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,760円
(@1976)
20Kgまで
38,020円
(@1901)
30Kgまで
57,030円
(@1901)
40Kgまで
76,040円
(@1901)
50Kgまで
95,050円
(@1901)
麻袋[60Kg]
108,840円
(@1814)

エチオピア シダモ G-2

収穫期、真っ赤に熟した実は丁寧にハンドピックで取られ、始めにウォッシュド(G2) にするコーヒーから精製が始まります。
さらに18メッシュだけの大粒豆を選りすぐりました。
紅茶にも似た特徴的なフレーバーとフル・ボディーのカップには、完熟のチェリーを使う事から始まっています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,550円
(@1955)
20Kgまで
37,580円
(@1879)
30Kgまで
56,370円
(@1879)
40Kgまで
75,160円
(@1879)
50Kgまで
93,950円
(@1879)
麻袋[60Kg]
107,580円
(@1793)
ケニア

ケニア マサイ AA

ケニアにはいくつかの代表的な生産エリアがあり、それぞれ地域特性があります。
●ニエリ(Nyeri)強い酸味と柑橘フレーバー
●キリニャガ(Kirinyaga)強い酸味と柑橘フレーバー
●ティカ(Thika)柑橘系のフレーバーを伴った強いボディと酸味
●キアンブ(Kiambu)強いボディ。ブレンド向き。
●ムランガ(Muranga)強いボディ。ブレンド向き。
●エンブ(Embu)適度な酸。花様フレーバー。
「ケニア マサイ」は、その年毎の良質なトップグレードの原料をドーマン社の品質管理担当者がブレンドし、外観、カップクォリティー(酸味・ボディ・フレーバー)ともにトップグレードに仕上げたプレミアムコーヒーです。
あえて農園を指定しないことで品質の安定性を図っています。
花の様な香りや、柑橘・パッションフルーツ・ベリーやドライフルーツなどのフルーツの香り、スパイス系の香りなど、複雑でしっかりとした香りが楽しめます。
きれいな酸味と甘みや心地よい渋みも感じられるコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,300円
(@2430)
20Kgまで
47,080円
(@2354)
麻袋[30Kg]
68,040円
(@2268)

ケニア ンドゥンドゥリ ファクトリー

【販売終了】

ンドゥンドゥリファクトリーは、エンブエリアで1970年初頭に発足しました。
パートナーである「CMS」(コーヒー・マネージメント・サービス)から支援を受け、従事者の技能訓練や優良農業慣行の増進と、持続可能なコーヒー生産を長期的な目標に掲げて勉強会を行っております。
ケニアにおけるコーヒー産業の更なる成長を支え、顧客にプレミアムな品質を提供し、生産者とともに発展していけるような透明性のある信頼に基づいた関係性の構築を目指しております。
熟練の従事者により選別して摘み取られた完熟チェリーは、ファクトリーに集められ次の工程に進みます。
3セットのディスクパルパーにより外皮と果肉を除去し、一晩かけて糖を分解させた後ピットに浸し、洗浄します。
排水に十分な浸漬ピットは8箇所設備し、付近にナピア草木を植えて水質浄化を行い再循環させて、周囲の良好な環境保全を実現しています。
アフリカンベッドでの乾燥は周囲環境と量に応じて7〜15日かけています。
乾燥させている間も欠点豆を目視で丁寧に取り除き生豆のポテンシャルが最大限発揮できるよう徹底しております。
複数のファクトリーサンプルからカップして選び抜いた品です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,980円
(@1998)
20Kgまで
38,440円
(@1922)
麻袋[30Kg]
55,080円
(@1836)

ケニア ピンクフラミンゴ

【販売終了】

東アフリカ・ケニアが誇るグレート・リフト・バレー。
その周辺湖は100万羽にも及ぶフラミンゴの生息地としても有名です。
フラミンゴはその長い首と足を持つシルエットもさながら、濃淡ピンクのグラデーションの体色が美しい鳥です。
このピンク色にはフラミンゴ特有の食性が関わっています。
主となるエサである藻類やプランクトンに含まれるカロチノイドを食べ続ける事でピンク色を維持しています。
しかし近年、温暖化や気候変動などの影響からその数が激減しているとの報告が上がっています。
ケニアのコーヒー農家は、その壮大な大自然の恵みに感謝し、コーヒーの生産を通じて(植木や土壌保全・保護地区の確保等)、少しでも環境改善・保全の一環になればと、日々農作業を行っています。
ケニアの力強い肥沃な土壌と伝統品種が産みだすアフリカ屈指の品質をどうぞご賞味ください。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,360円
(@1836)
20Kgまで
35,200円
(@1760)
麻袋[30Kg]
50,220円
(@1674)

ケニア レッドマウンテン

「レッドマウンテン」の名前は、この土地に広がる肥沃な赤土として有名な“キクユ”に由来します。
完熟チェリーを丁寧にハンドピックした後に精製し、完璧な乾燥状態を得る為ドライテーブルにて天日乾燥しています。
ケニア独特の柑橘系の酸味、スパイス系の香味、しっかりした質感が備わっています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,840円
(@2484)
20Kgまで
49,600円
(@2408)
麻袋[30Kg]
69,660円
(@2322)
ザンビア

ザンビア NCCL農園 AAA/AA

1980年代にアラビカコーヒー生産事業をスタート。
最盛期には10万袋を生産していましたが、CBD(コーヒー果肉の病気)により消滅。
2014年より事業が再開され、今に至ります。
地域の雇用を生むと共に、学校や病院への支援、村に橋をかける、種子を無料で農家に渡し収穫した作物を買い取るなど、地域と一体になった運営を行なっています。
カップは力強くきれいな酸味にしっかりしたコクがあり、後味にほのかな甘みが残ります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,360円
(@1836)
20Kgまで
35,200円
(@1760)
麻袋[30Kg]
50,220円
(@1674)
タンザニア

タンザニア ハニー

Mpepo Golden Hills Groupは、2014年に創設されました。
Tutunze Kahawa Ltdと協同しており、生産者は農業指導と生産処理のトレーニングを受けています。
以前は、生産者はチェリーをMpepoより45キロも離れたウエットミルまで運んでいましたが、この距離は品質を落とす可能性があるということで2014年よりTutunze Kahawa Ltd独自のウェットミル(CPU)を設立しました。
このCPUにはエコパルパーが設置され、Fully Washed の処理が可能になりました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,300円
(@2430)
20Kgまで
47,080円
(@2354)
麻袋[30Kg]
68,040円
(@2268)

タンザニア エーデルワイス AA

標高1700mに位置するエーデルワイス農園は、赤土の肥沃な土壌と豊富な雨量に恵まれたコーヒー栽培に理想的な土地です。この農園には灌漑設備も備えられており、優れた栽培技術と品質管理が行なわれています。
「エーデルワイス」は、優れた柔らかな酸味、甘み、香りを有する「ブルボン種」が主体です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
30Kgまで
60,900円
(@2030)
40Kgまで
81,200円
(@2030)
50Kgまで
101,500円
(@2030)
麻袋[60Kg]
116,640円
(@1944)

タンザニア オルディアニ AA++

年間1200ミリを超える豊富な雨、キリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地で栽培されています。 大粒の最高級グレード<AA>を超越した<AA++グレード>のコーヒー。甘い香りとスイートなテイスト、濃厚なコク、すっきりとした後味が特徴です。


特価販売は終了致しました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)

タンザニア アデラ

タンザニアコーヒーは、アフリカ最高峰キリマンジャロの山麓で産出されます。
シェードツリー(日避樹)で赤道直下の強い日差しを避けて栽培され、丁寧に手摘みされたコーヒーはハンドピックで、最上のコーヒーに仕上げられます。
アデラは大粒AAクラスでも最上の豆で、甘い香りと濃厚なコク、透き通った味を持ち合わせています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
30Kgまで
62,520円
(@2084)
40Kgまで
83,360円
(@2084)
50Kgまで
104,200円
(@2084)
麻袋[60Kg]
119,880円
(@1998)

タンザニア KIBO AA

タンザニアはアフリカ本土のインド洋に面した国で、大陸部の大半は海抜1000m強の高原でサバンナ気候。
北側ケニア国境にアフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ山(標高5895m)があります。
キリマンジャロは、スワヒリ語の「山」という意味の「キリマ(kilima)」と「輝く」という意味の「ン ジャロ(njaro)」からできています。
「KIBO」とはスワヒリ語で「一番よい」という意味で、キリマンジャロ山の3つの峰のなかで一番高い「キボ(kibo)峰」に由来しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,740円
(@2074)
20Kgまで
39,960円
(@1998)
30Kgまで
59,940円
(@1998)
40Kgまで
79,920円
(@1998)
50Kgまで
99,900円
(@1998)
麻袋[60Kg]
114,720円
(@1912)
マラウイ

マラウイ ミスク チノンゴ AA

【販売終了】

マラウイはアフリカ大地溝帯に位置する南北900キロに及ぶ細長い内陸国です。
亜熱帯性気候ですが、高地は比較的涼しく、コーヒー栽培には適しており、コーヒーはマラウイ全土にわたって栽培されています。
3000名の組合員を擁するマラウイのムズズコーヒー組合の中で、ミスク農協は50%強の生産量を誇ります。
「マラウイ ミスク チノンゴ AA」は、マラウイ北部州ミスク地区チノンゴ村で作られています。
ブルーベリーのような柔らかい甘酸っぱさがあり、コクはソフトで全体的にやさしい味わいのコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
14,040円
(@1404)
20Kgまで
27,000円
(@1350)
30Kgまで
40,500円
(@1350)
40Kgまで
54,000円
(@1350)
50Kgまで
67,500円
(@1350)
麻袋[60Kg]
77,760円
(@1296)
ブルンジ

ブルンジ ネンバ CWS

【販売終了】

ネンバ コーヒーウォッシングステーションは、首都ブジュンブラから約100Km、カヤンザ県カヤンザの標高1818mに位置するコーヒーウォッシングステーションです。
隣接する15集落2600名の小規模生産農家が、このウォッシングステーションを利用しています。
それぞれの農家で育てるコーヒーの木は平均して300本程度ですが、シーズンピークになると、ウォッシングステーションの約200台のアフリカンベッドがいっぱいになるほどのチェリーが運び込まれます。
カヤンザ地域のコーヒーの品質が良いとされる由来は、ナイルの水源とも言われている豊富で純麗な水資源が大きく寄与していると言われています。
特にネンバ周辺で生産されるコーヒーは、古くから高品質なブルンジコーヒーの代表格とされてきました。
このコーヒーが持つ明るくフルーティで繊細な甘さを持つコーヒーにとっては、クリーンカップを達成する為にも生産処理における豊富な水資源に支えられていると考えられます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
16,740円
(@1674)
20Kgまで
31,960円
(@1598)
麻袋[30Kg]
45,360円
(@1512)
ルワンダ

ルワンダ スカイヒル コプロカ WS

ルワンダは「千の丘の国」の言葉通り、どこを切り取っても、そこには丘が存在します。
丘の上から見渡すその風景もまた丘ですが、それはまるで天空に浮かぶ丘の如く、美しいパノラマです。
「スカイ ヒル」という商品名は、高品質な当商品原料の美しい故郷の風景に由来します。
Dorman(ドーマン)社の管理する全9ウォッシングステーション(2020年時点)の中から、その年に出来の良い単一ウォッシングステーションの原料を買付致します。
国自体の生産量が他アフリカ諸国と比べても少ないことから、単一農園等詳細な限定をする代わりに、複数ウォッシングステーションからカッピングを通して選択することで品質の安定を図ります。
ウォッシングステーションでは、チェリー受け入れ時に目視で未成熟・過熟をハンドピックする等、品質へのこだわりに余念がありません。
ルワンダコーヒーにおいて最大の懸念事項であるポテト臭の発生を防ぐため念入りに原料のチェックをします。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)
ウガンダ

ウガンダ アフリカンスノー

世界自然遺産にも登録されている通称「月の山」ルウェンゾリ山。
かつて内戦等の紛争が絶えなかったこの地方は、低級品のアンウォッシュドアラビカの産地として知られていました。
しかしここで栽培されていたのはケニア由来の品質の良いアラビカ種でチェリーの資質は元来高く、品質低下の原因は流通経路で混入されるロブスタや近隣国からの密輸によるオールドクロップだったのです。
純粋なルウェンゾリ産のアラビカの品質に注目したキャガラニ社と、そのパートナーであるアグリエボルブ社は、地元の生産者に赤実収穫のアドバイスをし、その収穫された完熟チェリーを、ルウェンゾリ山麓のキシンガ村の水洗工場で、丁寧に水洗処理と天日乾燥を施し、ウガンダでも最高級のアラビカを生産することに成功しました。
柔らかい酸味と、軽やかな柑橘系アロマ、ぽってりとした甘みのある、親しみやすい味わいのコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,360円
(@1836)
20Kgまで
35,200円
(@1760)
麻袋[30Kg]
50,220円
(@1674)
インド

インド バドラ エステート

バドラ エステート&インダストリー社がコーヒーの栽培を始めたのは1943年のことです。
現在はケルケイクーンダ(Kerkiecoondah)、バッタダカーン(Bettadakhan)、バレオヌール(Balehonnur)の3農園で構成され、総面積619haにも及びます。
この3つの農園のうち、ケルケイクーンダ農園とバッタダカーン農園でアラビカ種コーヒーを生産しています。
バドラ社の農園は深い森の中にあるため、農園の働き手である地元コミュニティの住民たちは、農園の敷地の中に住み、雇用の保障、医療へのアクセス、学校教育、託児所といったさまざまな支援を受けています。
今回ご紹介するクルケイクーンダ農園の豆は、火山灰性土壌の肥沃な土壌でシンバーオークツリーやバナナの木などのシェードツリーを設けてゆっくりと時間をかけて熟成栽培されます。
完熟豆のみ手摘み収穫し、伝統的な設備で念入りに水洗処理されます。
緑豊かな熱帯気候と、他に類を見ない高地のロケーションから生まれた風味をお楽しみください。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
16,740円
(@1674)
20Kgまで
31,960円
(@1598)
麻袋[30Kg]
45,360円
(@1512)

インド パールマウンテン

その昔、イエメンからコーヒーの種が持ち込まれた時、初めてコーヒーが植えられたところはババブダン・ギリと呼ばれています。
このババブタン・ギリ地区で1920年代に創業されたのがこのパールマウンテン農園です。
現在三代目となる農園は、創業以来日々品質改善を怠ることなく努力を重ね、世界中のバイヤーに最高級のアラビカコーヒーを提供し続けてきました。
パールマウテンは、自然環境を損なうことのないシェードツリーやその他の胡椒やカルダシモンの木に混じって、コーヒーの栽培に適した方法がされています。
コーヒーの木からは赤い完熟の豆だけが収穫され、沸き水を使った水洗行程と乾燥テーブル及びレンガ造りのパティオで乾燥行程を行います。
ソフトで甘味と酸味のバランスの取れたコーヒーに仕上げられております。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,360円
(@1836)
20Kgまで
35,200円
(@1760)
麻袋[30Kg]
50,220円
(@1674)

インド モンスーン

大航海時代、コーヒーはモンスーン(貿易風)を利用して輸送されていました。
モンスーン気候の中、高温多湿な船倉に長期間保管されたコーヒーは緑色から黄金色に変化し、黄金のインドコーヒーとしてヨーロッパでもてはやされました。
現在は5〜6月に吹くモンスーンを利用し、大航海時代に似せた環境で作られています。

麻袋1B/G(50Kg)をご注文の場合、10Kg×5袋でのお届けとなります。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
30Kgまで
60,900円
(@2030)
40Kgまで
81,200円
(@2030)
麻袋[50Kg]
97,200円
(@1944)
インドネシア

ガヨマウンテン エキストリーム Wash

10年以上前から日々コーヒーの品質を上げる事に注力してきたヘンドラ・マウリザー氏。
コーヒー栽培に専念するため、2006年にスマトラ北端のアチェに移住した父親に刺激を受け、2008年アチェの山間部に位置するペガシング郡パンタン・ムサラ村の僅か1ヘクタールの土地で「アヴァタラ・ガヨ」という小さなコーヒー農園をスタートさせました。
現在は水洗工場「アヴァタラコーヒー」のオーナーでもあります。
彼が長い年月をかけ生み出した精製方法は、収穫された完熟豆を果肉除去。水に浸さずそのまま24時間発酵(ドライ・ファー・メンテーション)。
その後、山から湧き出る天然の水で一度水洗いをし、ミューシレージを除去したパーチメントを24時間ソーキング(浸漬)。
ソーキングの際に使用する水も湧き水を使用し、24時間山からの湧き水をかけ流し。水は常にクリーンな状態が保たれます。
コーヒー産地では水は大変貴重な為、通常ではこのような製法は考えられません。
山からふんだんに湧き出るスプリングウォーターがあるからこそ出来る精製方法です。
アヴァタラコーヒー農園は2021年にアジア圏で初めて開催された “Cup Of Excellence Indonesia(カップ・オブ・エクセレンス)“にて7位に入賞。そして2023年は4位に入賞致しました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
29,700円
(@2970)
20Kgまで
57,880円
(@2894)
麻袋[30Kg]
84,240円
(@2808)

インドネシア フローレス島 バジャワ スマトラ式

【販売終了】

フローレス島のコーヒー生産地と言えば、バジャワ市の西にある、ルテン地区が有名です。
今回ご紹介するコーヒーは、ママ・アナスさんをリーダーとしたコーヒー生産者グループが栽培しています。
彼らは生まれ育ったバジャワの地で育てたコーヒーを、ルテン地区はもとより、他のインドネシアの島々にも引けを取らない品質にすることを目標に試行錯誤を重ねています。
目指すのは、クリーンでジューシーなスマトラ式、バジャワで育てられたからこそ生まれる香味を大切しながら、栽培方法、精製や、選別制度を磨き上げ、品質の向上に努めています。
そんな彼らの今期のクロップは、アップル感のニュアンスのフレーバーと、スマトラ式の精製方法からくるアーシー感、どちらもバランスよく感じられ、しっかりとしたボディ感を感じるコーヒーでした。

フローレス島
インドネシアの首都、ジャカルタのあるジャワ島の東に位置するフローレス島。土地は非常に肥沃で米作を中心にコーヒーやカカオなどの農業が盛んにおこなわれますが、島西部のラブアンバジョはコモドドラゴンが生息するコモド国立公園へのツアーの起点としてと多くの観光客が訪れます。
島の経済の中心地であるルテン市、ここは貿易の拠点となり、島で取れたコーヒーやカカオなどの換金作物が集まり、コーヒーを扱う会社も集まっています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)

マンデリン ハルムグリーン G-1

マンデリンコーヒーの産地はアチェとリントンに分けられますが、現在はアチェ産原料の比率が高くなっているのが実態です。
アチェ産のコーヒーは上質な酸が特徴的で、リントン産は大地を思わすアーシーさと葡萄のようなジューシーさ、それらが相まって形成される重厚感が特徴です。
「マンデリン ハルムグリーン」に関して特にリントン地区に強いスペシャルティサプライヤーのEKANUSA JAYA社を指定し同地区産とアチェ産を一定量でブレンドする取組を行なっています。
丁寧に育てられた原料を確かな眼で選び、ブレンドを施すことでアチェ&リントン両者の良さを最大限まで高めることを実現可能にしました。
★スマトラ式精製による先割れなどの欠点豆が ある程度見られます。ご了承の上、ご注文下さい。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)

インドネシア コピ・ルアック

【販売終了】

◆Kopi Luwak について

ルアク(Luwak)はインドネシアに生息するジャコウネコの仲間です。

ルアクは雑食動物ですが野生のルアクは赤く熟したチェリーを選んで食べています。

果肉や粘着質は体内で消化され、パーチメントだけが排出されますがこれを山野で拾い集めて選別したのがコピ・ルアクです。



◆Kopi Luwak の歴史

その昔インドネシアがまだオランダの統治下にあった頃、コーヒー農家の人々は自分達が農園で栽培したコーヒーを飲むことが許されず、野に落ちているルアクの排泄物を拾い集めてその中のコーヒー豆を選り分け、こっそりと飲んでいたと言われます。

農園管理者がそれを見つけ生産者を叱責しますがそのコーヒーを飲んでみると獣臭のような独特な風味があるものの、それ以上に角が取れた風味の良いコーヒーであったと言われています。以来コピ・ルアク(ルアクのコーヒー)と呼ばれ希少性の高い貴重なコーヒーとしてその名を世界に馳せることになりました。

インドネシア・アチェ州の山々で栽培されるマンデリンの赤実を求めてルアクは山奥から現れます。

今回お届けのコピ・ルアクは、野生のルアクが山野に残していった排泄物を拾い集めた天然のコピ・ルアクです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[1Kg]
25,380円
(@25380)

ワハナ コピルアク

【販売終了】

ジャコウネコが食べたコーヒーチェリーが体内で熟成され、のちに排出されたコーヒー豆からは芳醇なムスクの香りと複雑なフレーバーが感じられることで有名です。
インドネシアのワハナ農園では、コーヒーの中でも甘味の強いラスナ種が多く育てられています。
ジャコウネコは完熟したチェリーだけを選んで食べ、消化の過程で生豆に含まれるプロテインが分解されることで特徴的なカップが生み出されると言われています。


※5Kg以下(1Kg〜4Kg)のご購入をご希望のお客様は、お電話・メールにてご連絡下さい。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
麻袋[1Kg]
24,840円
(@24840)

インドネシア スラウエシ アラビカ

スラウエシアラビカの故郷であるタナ・トラジャ県。”タナ・トラジャ”はトラジャ語で”山の人の国”を意味します。
その名の通り、標高1000m〜2000mの山岳地帯であり、正に”秘境”です。
この秘境で太陽を自然の恵みをたくさん受けて育ったコーヒーは、とても大粒で、同じインドネシアのアラビカコーヒーであるマンデリンよりも口当たりが柔らかく、飲みやすさが特徴です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,600円
(@2160)
20Kgまで
41,680円
(@2084)
30Kgまで
62,520円
(@2084)
40Kgまで
83,360円
(@2084)
50Kgまで
104,200円
(@2084)
麻袋[60Kg]
119,880円
(@1998)

マンデリン シナール

現地指定生産者との協力関係によりマンデリンの理想形が作り出されました。
自然の恵みを存分に受けながら育まれたこのコーヒーは「光のマンデリン」と名付けられました。
約1日程度天日乾操し、脱穀のうえドライテーブルを用いて乾操されます。
スクリーニングを手作業で1回、比重選別を1回、最終工程のハンドピックを丁寧に行い、徹底的に欠点豆を除去します。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
26,460円
(@2646)
20Kgまで
51,400円
(@2570)
麻袋[30Kg]
74,520円
(@2484)

バリ アラビカ 神山

バリ島の活火山バツール山の高原で無農薬栽培されたティピカ種のコーヒー。

完熟の実のみを選別し、輝く太陽のもとで天日乾燥させ、大きい豆だけを厳選し出荷しています。

芳醇な香り、深いコク、マイルドな甘味のバランスが良。

「神々の島」バリが生み出した素晴らしいコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,080円
(@2408)
20Kgまで
46,660円
(@2333)
麻袋[30Kg]
67,380円
(@2246)

インドネシア ガヨマウンテン

【販売終了】

ガヨ高地はコーヒー産地として最適な環境でしたが、なかなか足を踏み入れることのできない秘境でした。
そんな輸送手段も限られる奥地にスペシャリティコーヒー栽培の技術者を導入。乾燥行程の随所にまでこだわり、徹底した精選・選別によって、素晴しいコーヒーが出来上がりました。
フローラルフレーバーと赤ワインのような甘味、重厚なコクが特徴です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
22,140円
(@2214)
20Kgまで
42,760円
(@2138)
麻袋[30Kg]
61,560円
(@2052)

マンデリン プロアドミール

プロも賞賛する出来栄えであることから「プロ・アドミール」の名が付きました。
専門家が特選したアイテムであり、その品質の良さは自信を持っておすすめできます。
「パルプドナチュラル」製法で処理されており、コクと苦味を甘さが包み込むような味わいです。
厳選された生豆を更にハンドピックし、素晴らしい外観と品質に仕上げられています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
23,220円
(@2322)
20Kgまで
44,920円
(@2246)
麻袋[30Kg]
64,800円
(@2160)

ゴールド TOP マンデリン

完熟チェリーを手摘みし、細心の注意を払って精選された“ゴールド・トップ・マンデリン”は最終仕上げまでに、セミ・ウォッシュド加工を施し、天日乾燥後脱穀してグリーンビーンズにされ、さらにその後再び乾燥工程を経た後、2回のスクリーニングと4回のハンドピックを含めた選別が行われています。

※30kg竹篭入り

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,840円
(@2484)
20Kgまで
48,160円
(@2408)
麻袋[30Kg]
69,660円
(@2322)

スラウエシ ママサ プレミアム

スラウェシ島では1900年にコーヒー栽培が始まりました。生産量は僅かでしたが、その濃厚なコクはヨーロッパでは評判でした。
第2次大戦で農園は放棄され、戦後しばらくは「幻のコーヒー」とも呼ばれていました。
しかし戦後独立したインドネシア政府は民間の会社に委託して農園を復興。
かつての名品をよみがえらせることに成功しました。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
23,760円
(@2376)
20Kgまで
46,000円
(@2300)
30Kgまで
69,000円
(@2300)
40Kgまで
92,000円
(@2300)
50Kgまで
115,000円
(@2300)
麻袋[60Kg]
132,840円
(@2214)

マンデリン レイクタワール

【販売終了】

コーヒーチェリーは丁寧に手摘みされた後、じっくり時間をかけて天日乾燥します。
豆のサイズを6.5ミリ以上に整え、4回のハンドピックが行なわれます。
豆のサイズは大粒で香りも高く、豊かなコクがあります。甘味・苦味・酸味のバランスが素晴らしい逸品です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
23,220円
(@2322)
20Kgまで
44,920円
(@2246)
麻袋[30Kg]
64,800円
(@2160)

マンデリン トバコ

インドネシア スマトラ島 リントン地区にあるTOBA(トバ)高原には、近年アラビカコーヒーが植樹され、今ではマンデリンコーヒーの主要産地となっています。
この地域はコーヒー栽培に適しており、ここのコーヒーは、味・コクともに優れたものとして珍重されています。
良質のマンデリンコーヒーだけを選び抜いたプレミアムコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
24,840円
(@2484)
20Kgまで
48,160円
(@2408)
麻袋[30Kg]
69,660円
(@2322)
パプアニューギニア

パプアニューギニア フィニステラ AA

大自然がほほ笑む神秘な楽園パプアニューギニア、「火の鳥」のモデルとなったバード・オブ・パラダイスが棲む深い森が広がります。
南国の太陽と豊かな雨がフィニステラの深い森に恵みをもたらし、コーヒーの樹に真っ赤なコーヒーチェリーが実ります。
冷涼な山岳地帯に広がるシェードツリーの森で、自然と調和した有機農業で育てたコーヒーです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
16,740円
(@1674)
20Kgまで
31,960円
(@1598)
30Kgまで
47,940円
(@1598)
40Kgまで
63,920円
(@1598)
50Kgまで
79,900円
(@1598)
麻袋[60Kg]
90,720円
(@1512)

パプアニューギニア シグリ

完熟チェリーの手摘み、4日間かけた水洗発酵工程、10日間かけた天日乾燥、2度にわたる卓上手選別等により最高級の風味、品格が出来上がります。
コク、アロマ、天日乾燥特有のまろやかな味、高級品種固有の適度な酸味が絶妙なバランスで成り立っています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
23,000円
(@2300)
20Kgまで
44,500円
(@2225)
30Kgまで
66,750円
(@2225)
40Kgまで
89,000円
(@2225)
50Kgまで
111,250円
(@2225)
麻袋[60Kg]
128,280円
(@2138)
東ティモール

東ティモール アラビカ

アジアで一番新しい国、東ティモールではコーヒーは石油・天然ガスに次ぐ重要な輸出品です。
東ティモール最高峰のラメラウ山の裾野に広がるアイレウ県、エルメラ県は丘陵地帯で、県内の農民の大半がコーヒーの栽培に携わっています。
朝晩の気温差が大きく、コーヒー栽培に適した地域で、ポルトガル植民地時代に持ち込まれたコーヒーの木が栽培されています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,760円
(@1976)
20Kgまで
38,020円
(@1901)
麻袋[30Kg]
54,420円
(@1814)

東ティモール アイフ プレミアム

【販売終了】

同国のコーヒーのポテンシャルに着目したOLAM社がADB(Asian Development Bank)、JICAと共にプロジェクトを立ち上げました。
良質なコーヒーの生産には、恵まれた環境と農家の適正な収入が不可欠です。
OLAM社は長期的な農家との関係性構築に向け、取り組みを開始。農業技師の営農指導のもと、農家は正しい農業を学び、実践しております。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
15,120円
(@1512)
20Kgまで
28,720円
(@1436)
30Kgまで
43,080円
(@1436)
40Kgまで
57,440円
(@1436)
50Kgまで
71,800円
(@1436)
麻袋[60Kg]
81,000円
(@1350)

東ティモール JAS

東ティモールは世界的にも稀な、有機栽培が普及している国です。
コーヒー栽培の歴史は古いのですが、農薬・化学肥料を使うという習慣そのものがなく、コーヒーもほかの作物もすべて無農薬で有機的に栽培されています。
木と木の間に「ビオポリ」と呼ばれる有機肥料を入れる穴を設置したり、落葉が土壌改善につながるシェードツリーを植えるなど、自然と調和した方法で高品質なコーヒー栽培を実現させています。

ラカウ集落
野菜を栽培している農家さんが多いこの集落では、コーヒーのパルプをたい肥にして野菜栽培に活用しています。
コーヒーづくりをきっかけに、水や肥料を得やすくなる、といったように、コーヒー以外の収入源を得ることにも結びついているのです。
集落ごとにコーヒーづくりへの価値観や圃場の様子がまったく異なるのが東ティモールの産地のおもしろさの一つです。
中でもラカウの人々は、集落で協力して栽培・加工の指導を忠実に守り、品質向上を目指しているところが特長だといいます。
古くから栽培に携わるメンバーからの指導を受け、果実が大きく、熟度が高いものをしっかりと選んで収穫しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,820円
(@2182)
20Kgまで
42,120円
(@2106)
麻袋[30Kg]
59,940円
(@1998)
ベトナム

ベトナム アラビカ スペシャルグレード SC-18

ベトナムで生産されているコーヒーの約95%はロブスタ種で、世界最大のロブスタ種コーヒー生産国として有名ですが、アラビカ種は生産量全体の数%と少ないながらも生産されています。
今回のコーヒーは、ベトナムの中央高原の山岳地帯にあるラムドン省のダラットで水洗工場を営んでいるチンスイ氏からのコーヒーです。
チンスイ氏は1958年ベトナム中部クアンガイ省で生まれ、若くしてラムドン省に入り、1993年にコーヒービジネスを始めました。
当初、生産者から新鮮なコーヒーチェリーを仕入れ、地元の水洗工場に販売していました。
チェリーの買付エージェントとして8年間働いた後、2001年に水洗工場の建設を開始しました。
他社との激しい競争の中で、コーヒービジネスにおける浮き沈みを何度も経験しました。
数ある経験を経て、チンスイ氏のコーヒーの品質はラムドン省の他の同種のコーヒーと比べ非常に良いと評価されています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
17,280円
(@1728)
20Kgまで
33,040円
(@1652)
麻袋[30Kg]
46,980円
(@1566)
ハワイ

ハワイコナ No.1

【販売終了】

ハワイ州で一番歴史のあるフードフェスティバル「コナコーヒー・カルチュラル・フェスティバル」、そのメインイベントの一つがコナコーヒーカッピングコンテストです。
このコーヒーは、2022年11月に開催された第51回記念大会のコンテストで優勝した「イマジン100%コナコーヒー(Imagine 100% Kona coffee)農園」 による記念すべき第1位ロット。
Imagine 100% Kona coffee農園は、ハワイコナ地区では比較的新興のBuddha′s Cup社が、2007年に開設した農園です。
コナコーヒーが植えられている所謂“コナ・コーヒーベルト”でも標高の高い2200フィート(約670メートル)に位置し、同地区では稀なマカダミアナッツの樹をシェードツリーに活用しています。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
136,620円
(@13662)
20Kgまで
271,720円
(@13586)
30Kgまで
407,580円
(@13586)
40Kgまで
543,440円
(@13586)
麻袋[45Kg]
607,500円
(@13500)

ハワイコナ プライム

【販売終了】

コナ地区産の「プライム」です。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
115,020円
(@11502)
20Kgまで
228,520円
(@11426)
30Kgまで
342,780円
(@11426)
40Kgまで
457,040円
(@11426)
麻袋[45Kg]
510,300円
(@11340)

ハワイコナ ファンシー

【販売終了】

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
98,280円
(@9828)
20Kgまで
195,480円
(@9774)
30Kgまで
293,220円
(@9774)
40Kgまで
390,960円
(@9774)
麻袋[45Kg]
437,400円
(@9720)

ハワイコナ EX ファンシー

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
150,660円
(@15066)
20Kgまで
299,800円
(@14990)
30Kgまで
449,700円
(@14990)
40Kgまで
599,600円
(@14990)
麻袋[45Kg]
670,680円
(@14904)
エルサルバドル

エルサルバドル HG

ナッツのような芳しさと、チョコレートのような甘い香り。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,900円
(@1890)
20Kgまで
36,280円
(@1814)
30Kgまで
54,420円
(@1814)
40Kgまで
72,560円
(@1814)
50Kgまで
90,700円
(@1814)
麻袋[60Kg]
103,680円
(@1728)
グアテマラ

グァテマラ SHB

酸味・コク・香りが豊か。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,550円
(@1955)
20Kgまで
37,580円
(@1879)
30Kgまで
56,370円
(@1879)
40Kgまで
75,160円
(@1879)
50Kgまで
93,950円
(@1879)
麻袋[60Kg]
107,580円
(@1793)
コロンビア

コロンビア スプレモ

豊かなコクと柔らかな酸味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,550円
(@1955)
20Kgまで
37,580円
(@1879)
30Kgまで
56,370円
(@1879)
40Kgまで
75,160円
(@1879)
50Kgまで
93,950円
(@1879)
麻袋[60Kg]
107,580円
(@1793)

コロンビア EX

豊かなコクと柔らかな酸味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,330円
(@1933)
20Kgまで
37,160円
(@1858)
30Kgまで
55,740円
(@1858)
40Kgまで
74,320円
(@1858)
50Kgまで
92,900円
(@1858)
麻袋[60Kg]
106,260円
(@1771)
ブラジル

ブラジル ピーベリー

ピーベリーとは枝の先端部にできる「丸豆」のことです。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,760円
(@1976)
20Kgまで
38,020円
(@1901)
30Kgまで
57,030円
(@1901)
40Kgまで
76,040円
(@1901)
50Kgまで
95,050円
(@1901)
麻袋[60Kg]
108,840円
(@1814)

ブラジルNO.2 19M

【販売終了】

ブレンドのベースにも最適な中性的な味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
20,200円
(@2020)
20Kgまで
38,880円
(@1944)
30Kgまで
58,320円
(@1944)
40Kgまで
77,760円
(@1944)
50Kgまで
97,200円
(@1944)
麻袋[60Kg]
111,480円
(@1858)

ブラジルNO.2 18M

ブレンドのベースにも最適な中性的な味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,550円
(@1955)
20Kgまで
37,580円
(@1879)
30Kgまで
56,370円
(@1879)
40Kgまで
75,160円
(@1879)
50Kgまで
93,950円
(@1879)
麻袋[60Kg]
107,580円
(@1793)

ブラジルNO.2 17/18

ブレンドのベースにも最適な中性的な味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,790円
(@1879)
20Kgまで
36,080円
(@1804)
30Kgまで
54,120円
(@1804)
40Kgまで
72,160円
(@1804)
50Kgまで
90,200円
(@1804)
麻袋[60Kg]
103,020円
(@1717)
ペルー

ペルー MCM WASH

苦味と酸味のバランスが良。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,220円
(@1922)
20Kgまで
36,940円
(@1847)
30Kgまで
55,410円
(@1847)
40Kgまで
73,880円
(@1847)
50Kgまで
92,350円
(@1847)
麻袋[60Kg]
105,600円
(@1760)
ホンジェラス

ホンジュラス HG

柔らかな中性的な味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,790円
(@1879)
20Kgまで
36,080円
(@1804)
30Kgまで
54,120円
(@1804)
40Kgまで
72,160円
(@1804)
50Kgまで
90,200円
(@1804)
麻袋[60Kg]
103,020円
(@1717)
メキシコ

メキシコ AL

程よい酸味と、質の良い苦味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
17,960円
(@1976)
20Kgまで
38,020円
(@1901)
30Kgまで
57,030円
(@1901)
40Kgまで
76,040円
(@1901)
50Kgまで
95,050円
(@1901)
麻袋[60Kg]
108,840円
(@1814)
エチオピア

エチオピア イリガチャフェ G-4 ナチュラル

ほとんどのイリガチャフェコーヒーは、ウォッシュド(水洗処理工程)で精製作業をしていますが、この「G-4ナチュラル」は独自のナチュラル(非水洗処理工程)による精製作業で、今までにない香り・風味を持つコーヒーを創ることに成功しました。
コーヒーを淹れると完熟したフルーツの強く芳香で且つ香ばしい、ナチュラルならではのアロマがまわりを包みます。

※ナチュラル精製・規格Grade4なので、欠点豆は見られます。
ご了承の上、ご注文下さい。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
18,580円
(@1858)
20Kgまで
35,640円
(@1782)
30Kgまで
53,460円
(@1782)
40Kgまで
71,280円
(@1782)
50Kgまで
89,100円
(@1782)
麻袋[60Kg]
101,760円
(@1696)

エチオピア ハラー ボールドグレン

ハラール(標高1850m)に連なる山々の標高2000〜2200mのエリアにて一粒ずつ丁寧に手摘みされています。程よい酸味と甘味を合わせ持った、心地よいモカフレーバーが特徴。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)

エチオピア ハラー ロングベリー

ハラール(標高1850m)に連なる山々の標高1850〜2000mのエリアにて一粒ずつ丁寧に手摘みされています。程よい酸味と甘味を合わせ持った、心地よいモカフレーバーが特徴。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
麻袋[30Kg]
58,320円
(@1944)

エチオピア レケンプチ G-4

エチオピアモカ独特の香りと酸味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
17,820円
(@1782)
20Kgまで
34,120円
(@1706)
30Kgまで
51,180円
(@1706)
40Kgまで
68,240円
(@1706)
50Kgまで
85,300円
(@1706)
麻袋[60Kg]
97,200円
(@1620)

エチオピア シダモ G-4

エチオピアモカ独特の香りと酸味。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
17,820円
(@1782)
20Kgまで
34,120円
(@1706)
30Kgまで
51,180円
(@1706)
40Kgまで
68,240円
(@1706)
50Kgまで
85,300円
(@1706)
麻袋[60Kg]
97,200円
(@1620)
ケニア

ケニア FAQ

良質の酸味とコクを持ちます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
21,060円
(@2106)
20Kgまで
40,600円
(@2030)
30Kgまで
60,900円
(@2030)
40Kgまで
81,200円
(@2030)
50Kgまで
101,500円
(@2030)
麻袋[60Kg]
116,640円
(@1944)
タンザニア

タンザニア FAQ

優れた酸味と濃厚なコク。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,440円
(@1944)
20Kgまで
37,360円
(@1868)
30Kgまで
56,040円
(@1868)
40Kgまで
74,720円
(@1868)
50Kgまで
93,400円
(@1868)
麻袋[60Kg]
106,920円
(@1782)
インド

インド プランテーション

すっきりした苦みと強い香り。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
16,740円
(@1674)
20Kgまで
31,960円
(@1598)
麻袋[30Kg]
45,360円
(@1512)
インドネシア

ジャバロブ PV(プライベート) WIB-1 M

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
16,740円
(@1674)
20Kgまで
31,960円
(@1598)
30Kgまで
47,940円
(@1598)
40Kgまで
63,920円
(@1598)
50Kgまで
79,900円
(@1598)
麻袋[60Kg]
90,720円
(@1512)

AP-1

アイスコーヒーのブレンド用に。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
14,260円
(@1426)
20Kgまで
27,000円
(@1350)
30Kgまで
40,500円
(@1350)
40Kgまで
54,000円
(@1350)
50Kgまで
67,500円
(@1350)
麻袋[60Kg]
75,840円
(@1264)

ジャバロブ WIB-1 M

【販売終了】

独特の強い苦味

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
10,260円
(@1026)
20Kgまで
19,000円
(@950)
30Kgまで
28,500円
(@950)
40Kgまで
38,000円
(@950)
50Kgまで
47,500円
(@950)
麻袋[60Kg]
51,840円
(@864)

マンデリン G-1

苦味と濃厚なコクを持ちます。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
19,760円
(@1976)
20Kgまで
38,020円
(@1901)
30Kgまで
57,030円
(@1901)
40Kgまで
76,040円
(@1901)
50Kgまで
95,050円
(@1901)
麻袋[60Kg]
108,840円
(@1814)
ベトナム

ベトナムロブ ポリッシュ

アイスコーヒーのブレンド用に。

価格表

重 量
価格
(1kg単価)
10Kgまで
14,260円
(@1426)
20Kgまで
27,000円
(@1350)
30Kgまで
40,500円
(@1350)
40Kgまで
54,000円
(@1350)
50Kgまで
67,500円
(@1350)
麻袋[60Kg]
75,840円
(@1264)

Shopping Guide

お支払い方法

クレジットカード決済

その他

コーヒービーンズクラブ

株式会社ワールド珈琲商会 加賀焙煎工場
〒922-0337 石川県加賀市合河町162-2

TEL:0761-74-7732
FAX:0761-74-7157

Mail:info2@.coffee-w.co.jp
URL:https://www.coffee-w.co.jp